HGドラグナー

今回は胸部と腰部です。



プラパーツは14個

ポリキャップは2個です。



先ずは腰部

特に方向とかは無いです。

脚部の取り付け部はスイング構造ですね。



モールドとか可動とか…

初期のMG超えな気がする。

強度は結構有りそうだけど、ガシガシ遊ぶと間接プラプラになりそう…

それ以前にクリアランスガッチリなので、組み直しもリスク有りそうです。



胸部

腕部との組みつけ部ですね。

ポールジョイントの二軸になるので、可動域はかなりマルチになるかと。



胸部上面と下部へのポリキャップ



このポリキャップとかを先に組んだほうが良いかも?

結構タイトで硬めです。



ポリキャップに合わせる腰部

ピンが有るので、前後間違える事は無いと思いますが、無理くり押したら入ってしまいそう…

前後注意です。



ここで背面と合わせます。



メインとサブのスラスター?

この筒構造は、削ってシャープにした方が良いかな?



頭部とのジョイントと、みんな大好き動力パイプ。

ジョイントって言うか、首のパーツは上下注意です。



腰部と先に作った脚部合わせます。



正面から



側面から



背面から



この内部フレーム構造、モールド含めて色々凝ってますよね。

次回は腕部です。