復調嬉しくて、昨夜はサクサクとやってましたニコニコ
HGUC MS-09 ドム 4回目ですニコニコ

胸部パーツ腹部パーツです。
単純配色の恩恵で、拡散ビーム以外は色分け問題無いですねニコニコ
バーニア部分がリックドムとは違います。
今回はドム仕様なので小ぶりかお
リックドムでは大型化されますかお
それにしても…何故重力下の方が低出力で良いのかはてなマーク
無重力の意味を知った子供の頃から、本当に疑問なんですよねえっ

モナカ割りなので、合わせ目くっきりショック!
ここは何とかしたいところですしょぼん


胸部と腹部を繋げるパーツ。
取説では胸部を組む時点で、先に仕込む様に指示されてますが、後からでも問題ありませんニコニコ


合体ビックリマーク
ここだけ見せられても、あぁドムだねビックリマークって思えるデザインと存在感ニコニコ


下半身と合体ですニコニコ


続いて椀部ですニコニコ
分割がうまく処理されてますニコニコ
特筆すべきは前腕のデザイン割り、上手く合わせ目避けてますニコニコ
そして肩の内側ビックリマーク
ここを別パーツで色分けしたのは、設計者のやる気を一番感じた部分でしたえっ


前腕のパーツ割りを見ると、可動域が高く思えたりしますが、一軸90度迄の可動ですかお
当時のスタンダードですねかお


椀部も合体ビックリマーク
紛れも無いドムッぷりですニコニコ


ドライセンまで続く十文字モノアイニコニコ
後にドム系と言われる象徴部分かも知れませんニコニコ
このキット、上下方向には弱いですが、モノアイも十字に可動しますえっ
凄いなHGUCえっって思ったのですが、大好きな光るモノアイは、今回はスルーですね…ガーン
クリアパーツのモノアイカバーが付くのも、HGUC初かも知れませんニコニコ


ここで…
なんてこった…ガーン
首のポリキャップ入れるの忘れてる事に気付きましたしょぼん
もう接着しちゃってるよしょぼん


写真の順番間違えたガーン
ポリキャップの軸の部分を、ギリまでカットして…


押し込みましたガーン
取り敢えずリカバリー出来てますが、後日プラ板でポリキャップの抜け防止の蓋を付けるかも知れませんガーン


ドムのデザイン秀逸だよなぁ…ニコニコ
改めて思うニコニコって言うかしつこいはてなマーク


背中に背負った忍者刀音譜ってハットリくんか!?
ジオン系モビルスーツ初のビームサーベルですニコニコ
グフはヒート剣でしたからね 追記と訂正 ドムはヒートサーベルでしたね…アトール・アッシュ・エイフィッドさん 御指摘ありがとうございますかお


あぁカッコいいニコニコ


劇場版3部作が公開された頃、黒い忍者って言われたりもしたドムニコニコ
背中にナナメ刺しのサーベルは良いですねニコニコ