昨晩食事をしていたら…

パキ…なんの音はてなマークえっ
ラップ音はてなマーク
ラップならチェケラビックリマークとか言えば良いのにシラー
そんなアホ事思いながら食事とテレビ続行してたら…
ガシャン!?って何!?
 
見たらエアタンクに付いてるブラシホルダーが…
ハンドピース落っこちてたガーン
 

バックリいってます…ガーン

 
粗く使った覚えは無いのですが、テンション掛かり続け、樹脂が持たなかったのかもガーン
 
無ければ困るガーン
ブラシホルダー買っても500円程から2000円程ですが、ケチケチ道に反するので、ここは修理しましょうニコニコ
接着では日を置かずまた壊れるでしょうガーン
今回は樹脂で補修しますニコニコ
先ずは樹脂が埋められるスペースを作る為、ヤスリでダメージを大きくします。えっ
ただ仮止めの為、両端部分はそのままですかお
 
 
ヤスリが終わったら瞬着で仮止めニコニコ
それなりに隙間が出来てますねニコニコ
 
 
今回使うのは、この3点ニコニコ
アクリルリキッド、アクリルパウダー(ホワイト色)、化粧液調合用のシリンジポンプ(注射器)ですニコニコ
パウダー・リキッドは100円ショップレモン、シリンジはセリアで購入。
全て100均で揃えた物ですニコニコ
これ最後に使ったのは3年前…
劣化して無いか不安でしたが、ジップロック+暗所保存が幸いしたのか、テストしても問題無しでしたニコニコ
シリンジのニードルは曲げ加工してますニコニコ
加工前にニードルに針金を通して曲げないと、折れて吸込み等が出来なくなるので要注意えっ
針金は家電を買った時に電源プラグとかを纏めてある針金が、太さはちょうど良いですニコニコ
 
本当はシリンジにリキッドを入れ、パウダーの上でリキッド+パウダーの団子を作り、それを埋めるのが無駄がないのですが、今回のようなケースで別のやり方の方が適してます。
先ずはパウダーを樹脂を埋めたい部分に振り掛けます。
ケチると手間が増えるので、少し大袈裟な感じでニコニコ
振り掛けた上にリキッドを垂らして行きますかお
少しずつ少量を…
パウダーよりリキッドが勝ると、硬化不良を起こしますガーン
この辺は正直経験としか言えないのですが、画像の中心の様に、リキッドを掛けた部分が半透明に成れば問題は無いかとニコニコ
リキッドが増してると感じたら、パウダーをさらに掛ければ修正は効きます。
5分から10分程度で硬化って話も聞きますが、放置しても悪影響は出ないので、20〜30分程度放ったらかしてますニコニコ
 
このやり方だと、リキッドの毛細管現象のお陰で、破断面隅々に樹脂が入り込んでくれますニコニコ
独学なので、もっと良いやり方もあるかも知れませんねシラー
ガッツリ固まり付くので、不要な部分には掛からない様に気をつけて下さいえっ
 
硬化したら不要な部分をヤスリで修正ニコニコ
白い部分が樹脂ですかお
完成ですニコニコ
 
ブラシを入れてみましたが、問題無いですね。ニコニコ
肝心な強度ですが、元のプラスチックより硬くね!?って思うほどビックリマーク
良い感じに食いつくので、瞬着とは比較にならない強度が得られますニコニコ
 
 
今回の費用はリキッド・パウダー・シリンジで324円。
作業に使ったパウダーなどは、内容量の1/20以下ですニコニコ
本当はプラリペアと言う商品がセット販売されていて、そっちを使う方がスマートなのかも知れません。シラー
でもそのキット1600円程するんですよねガーン
それに成分は粗同じなんですニコニコ
私はこっちでじゅうぶんですニコニコ
 
注意点は2点有ります。
必ずアクリルパウダーとアクリルリキッドを買う事、アクリルリキッドと似た容器でアクリル〇〇って名称のが、店舗の同じ場所にある筈ですが(名称忘れました…)、プヨプヨした感じにしか硬化しません。
リキッドの主成分は、揮発しやすく匂いもキツイ!必ず換気してください。