①『去年も4,5回落とし物を拾ったのですが、今年もまた拾いそうです(笑)』

今年1回目の落とし物はポケットWi-Fiでした
拾ったのが深夜なので翌日用事を済ませ、交番に警察官さん不在なので警察署まで届けました

以前、財布を拾い直接ご本人に速達で郵送した時は裏目に出てしまった(落とし主さんが警察へ届け出ていた)うえ、必要以上のお礼をされてしまったという前例がありまして…

ならば、やはり落とし物は所定のところへ届け、なおかつ報労金を辞退せずに適切な金額(5~20パーセントだったかな)を受け取る設定にすればその前例のように、必要以上に気を遣わせてしまうこともないかなと思っていました

後日、警察署から連絡
報労金を辞退されていませんので、落とし主からご連絡がありますので後はご本人同士のやり取りになります、と

…それから何週間経ったでしょうか
連絡がない!(苦笑)
これはこれでまさかのパターン
相手にはこちらの個人情報が開示されており、しかも拾った場所も自宅前
にも関わらず、警察から連絡してと言われて連絡しないって…

恩を着せたくて報労金を辞退しなかった訳ではないのですが、がめついとでも思われたのでしょうか?
なんなら連絡をくれたら(お礼の言葉の一つでも聞けたら)報労金は結構ですよと、そう気持ちが動いていたと思います

しかし、こうなるとむしろ拾って届けたあの時間と手間と落とし主さんへの思いは何だったのかと思わざるを得ないです(それはそれで心が狭いかもしれないけど)

拾わなければ、そのまま路上で雨に濡れて壊れたり、違う拾い主にネコババされたり転売されたり悪用されたりって可能性がない訳でもないし

落とし主さんもわざわざ警察へ行っている訳だから、連絡くらいくれてもいいのではと思ってしまいました


②『加賀フィッシングエリア、また行って来たのですが…』

覚えておられますでしょうか?前回のブログの最後の方に書いたフィッシュグリップの件
魚を挟み込むタイプの(フィッシュクリップと言った方がいいのかな?)

エリア釣行記③加賀フィッシングエリアリベンジ編参照
|https://ameblo.jp/5tetsu6/entry-12567412985.html

今回の釣行時に見つけてしまいましたよ
まさにそのフィッシュクリップで掴まれたところの両脇の傷が痛々しいニジマスを
しかも3号池のインレット付近のまさにその人が釣りしてたポイントで

どういうことか分かりますか?
要はクリップ器具で傷付けられたうえにリリースされたニジマスが、今でもなんとか生きて泳いでいたのです
それを目撃したのです

しかしかなり弱って無気力状態に見えました
写真はタイミングが悪く撮れなかったのですが、あれではおそらく餌も食べづらいし、釣り人も釣りたがらない
言わばそのまま息絶えるのを待つばかり…
かわいそうだと思いませんか?

ちなみに自分が目撃したその人は何匹か釣ってたような気もしたので、おそらく他にも同様の魚がいるか、もしくはすでに絶命したかもしれません

見方によっては釣り自体が虐待かもしれません
ならばせめて食させてもらおうと言うのが、トラウトフィッシングをする際の自分の考えです
(リリースすることもありますが、水から全く上げずにフックを外す派です)

じゃ食べるのはいいのかと言い始めたら、他の魚や動植物全てに言えると思いますので…

『無意味』に傷つけたうえにリリースするのが頂けないと思うのですね
手が汚れるから?楽だから?
それはあまりに身勝手過ぎて正当な理由にならないし、ダメなものはダメかと
まずルールなのだから
まさかバーブ付きフックでも使ってるのかと更に疑ってしまいますよ

ルール上オッケーなところならいいと思いますが、そんなところはないですよ
要するに繰り返しになりますが、ルールがあろうがなかろうが、それほどまでに「良くない」行為だと、気付いてないのか気付いてやってるのか、どちらにせよ色んな意味でアウト!!です!

リリースするならダメージは最小限に
食べる為にキープする魚だって乱雑には扱わないですけどね

次に見つけたら注意するか、それだとトラブルを招くことがあるので管理人さんに報告します
加賀フィッシングエリアさんやはり注目度かなり高いみたいで、加賀さんネタのブログの閲覧が多いので、
もしこのブログを見た方もルール厳守に改めてご協力して欲しいです
素敵な釣り場さんが荒れるのはいたたまれません


③『店の前を歩くおばあちゃん』
どこから来たのか、よたよたと相当なスローペースで歩くおばあちゃん
最初は大丈夫かなぁなんて少し冗談まじりで見ていました(大丈夫だと思っていたので、それに余計なお世話というか何もないのに大丈夫ですか?っていうのもある意味失礼に当たるかと思ったので)

しばし様子を見ていたら、よくよく見ると震えてる?
そして、いちど目を反らしてからまた見てみたら転んでる!
これはさすがに放っておけない💦

すぐに飛んで行って起こしてあげました
幸いケガもなく、体は少し弱そうだけど頭はしっかりしていました

聞いた話をまとめると
・家からバスで出かけ、当店そばで降り、ここから歩いてすぐのところへ用事がある
・ところがバスを降りたはいいものの、目的地まで歩くのは無理そう
・なのでタクシーを呼んでほしい
・家族は家にいる
・ならば家族に連絡をして送ってもらえないか聞くと、連絡しないで下さいと
・どうやら家族から、たまには自分で出かけた方がいいとはっぱかけられて出されたよう

何て言うか…
自分が見た感じでは、一人で外に出すこと自体が結構無謀で、ご家族はどんな思いなのか疑ってしまった

ただご高齢だったので、お話が果たしてどこまでが正しいのか確証もないし、
少し深く聞こうとすると、はぐらかすような感じがあった
なんだか…少し闇を感じてしまいました

自身も高齢の身内を少し前に亡くしているので、色々と重なるところもあり心配になりました
ですが他人が干渉すべきでないことも多々ある
複雑でした

ちなみに、タクシーを呼ぼうとした時にその様子を見ていたご近所の方がやはり心配して出てきて下さり、車でおばあちゃんを送って下さいました

結局目的地のそばで下ろしての一点張りで、具体的な目的地や目的は最後まで話してくれなかったそうです

色々気になりますが、そこまで頑なに拒まれてしまうとそれ以上関与するのは難しいですね、と、ご近所さんともそういう話になりました


【余談】
最近すごくハマっているアニメがあります
『僕のヒーローアカデミア』です

中二病の自分(笑)にはものすごく刺さる物語で、
見ていると世の中損得じゃなく誰かの為に行動するその大切さ、
その考え方が決して間違っていないかもしれない、
と思えて来ます

自分は未熟な為、どうしても損得絡めて考えてしまいがちですが、損を承知でやらねばならない(そもそも損か得か考えている場合でなかったりする)こともあると思います

主人公の緑谷出久(みどりやいずく)少年のように「考える前に体が動いていた」
確かにヒーローなんてのはそうでないといけない、そうあるべきかもしれません

「私が来た!」
オールマイト大好きです(笑)
ほんとにあのアニメ見てると毎分泣きそうになっています(笑)

デクとかオールマイトとか、かっちゃん、轟少年、切島少年…
みんなそれぞれ方向性は違えど真っ直ぐで胸を打たれます
まだ第二部なので全然ついていけてないですが💦

話の展開も非常にスピーディーで色んな意味で爽快感のあるアニメです
最近の楽しみなんですよね✨大人にも子供にもオススメです

自分も内面はヒーローのようになれるようにしたいです