こんにちは✨
今日は違和感について書こうと思います
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
わたしは、結構違和感を感じる。
どのレベルで感じるか。。。は、
多分、とある商品があったっとして
何か問題事項があったとして(例えば訴○など)
その時点で商品自体がどんなに品質のよいモノであったとしても
わたしにとってはアウトであるということ。
(周りの人は、よく品質がイイといって使われていたりするし、
それは間違いのない事実かもしれないけれど
なぜわたしは違和感を感じるのだろうとネットで調べたら
訴○問題が取り上げられていたりしたので、
わたしにとって品質も大切なことではあるけれど、
そういう人絡みのエネルギーを
そのメーカーさんや商品から、
無意識に察知してるのかもしれないと思った。
どんなに周囲がイイと盛り上がっていても
理由は分からないけど、なぜ?どうして?の違和感が強くなる。
それに、もしかしたら、わたしにとっては
その『ん?』と感じた物質の商品と同じ系統のモノに、
もしかしたら親和性がないのかもしれないとも思う。
けれど2つのメーカーさんのものを
頂いたことがあるけれど、違和感を感じたので調べたら
2つとも訴○問題があったので、あーやっぱり。。。となった。)
あと、とある商品を勧められたことがあって、
違和感があって断ったことがあるのだけど、
後々になって、その勧めてくださった方が、
その商品を扱っている大元の人の『ん???』ということに氣付き
その商品取り扱いをやめられたりすることもあったり。
最初は、自分の違和感がたまたまかと思っていたけど、
そうでもないんだな。。。と、
思うようになった。
人によって、合う、合わないってあると思うけれど、
誰かにとって合うものが、自分に合うものとは限らないんだと、
その辺りから氣付くようになったのだと思う。
それは何がイイとかワルいでなくて、
単純にその人にとって、『合う』『合わない』という事実が
そこにあるだけだと感じている。
(合う合わないというのは、個々の感覚の相違や
その人の體が持つ器によって違ってくるのだと感じている。)
今まで合っていたものが合わなくなったり、
その逆で今まで合わなかったものが合うようになったりすることも
あるのだろうと思う。
それは、人であってもモノであっても、
土地であっても同じだと感じている。
違和感は、ホントに些細なもの。
なので、わたしもうっかりすることも、
ふと浮かんでも、書き留めないかぎり忘却の彼方になっていることも、
日々の生活の中でなぁなぁになってしまっていることもある。
けれど、それって、本人にとって、
とても大切なお知らせなのだと、わたしは思う。
わたしも一つ一つ見直していかなくちゃだなぁー
と思っている今日この頃
わたしにとっても、皆さんにとっても、
個々のベストがあるはず
そういうモノに巡り逢えることも、
そういうモノに巡り逢うために、
合わなくなっているものを手放すことも、
ステキな事だと思っています
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
今日もこうして目を通してくださった皆さん、
ありがとうございます