こんにちは✨

ここのところの寒波で、

いつも以上にめちゃめちゃ

ホカホカに着込んでいるわたしです照れ晴れ


さて、今日も、ふと思った、個人的備忘録です照れひらめき電球

(といっても、下書きしていた備忘録に加筆したものですひらめき電球

そして、話があちこち飛んでおりますショボーンあせるあせるあせる

うまく纏めるのがどうも苦手で。)




☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*




今更ながら、日本語ってすごくないはてなマーク

って思っています照れラブラブ


それは、たまたま目にしたお香のブログで

『香十徳』というものを見たから。


この『香十徳』というのは北宋の詩人の黄庭堅によって

記された漢詩で、日本では一休さんで知られる

一休禅師によって広められたそうです。

なので日本人が記したものではないのですが、


そちらの中で『能』という字を『能く(よく)』と読むと知ったからお願い!!

わたしの中で、訓読みで漢字に変換できる『よく』は『良く・善く・佳く』しか

すぐには出てこなくて。


日本語って、読みが同じでも微妙に意味が変わる。

日本語以外のことはよく分からないけれど、

響き(読みの音)が同じで意味が変わる単語って

日本語以外にあるのだろうかキョロキョロはてなマーク

日本人って、会話の度に、

複数ある同じ読みの単語が出てきたとして、

どの意味の単語を使っているのか

瞬時に理解して会話してるってことですよねひらめき電球


そう思ったら、ほんと凄いわお願いキラキラ

って思ったんです。



そして、わたしが、日本語ってすごくないお願いひらめき電球っと

あらためて思ったのは、


平仮名・カタカナ・漢字を使いこなしているから。

だって、全然表記違うんですよ!!

それを文字に書き落とせるということ。

それってすごくないお願い!!って思ってしまって。

日々、生活の中では当たり前だから、

氣付かないことも多いけれど、

あらためて氣付いてみたら、

意外にすごいことだったりするのかもキョロキョロひらめき電球なんて。



日本語ってやっぱり、表記の仕方よりも

(表記自体にも意味があると思うけれど)

音の響きが色んな意味を持ってる言葉なんだろうなと思いますひらめき電球


言葉の響きの重なりで、意味が広がっていくのかなぁ照れキラキラ

と勝手に思っていますひらめき電球

(そして、個人的には同じ言葉でも、

そこにどんな意識をのせてお喋りしているかで、

耳の居心地が良かったりイマイチだったり。

たまに逃げ出したくなるときもあったりするし、

体調にまで影響を及ぼす時もある。)



使う表記としての漢字は、

○後、変更させられたりしてしまっている漢字もあるようだけれど、

日本語としての響きが残っていること自体が、

わたしは、とてつもない奇跡なのだと感じています。

(文字を変えても、響きが残っているという奇跡お願いキラキラ

日本語という言語が残っているという奇跡お願いキラキラ)



さて、この話はおいておいて、

『香十徳』が心に響いたので、

ここに引用させてもらいますひらめき電球

下矢印

1、感格鬼神:感は鬼神に格(いた)り/(感覚が研ぎ澄まされ)

2、清浄心身:心身を清浄にし/(心身を清らかにし)

3、能除汚穢:よく汚穢(おわい)を除く/(汚れ穢れを取り除く)

4、能覚睡眠:よく睡眠を覚まし/(心地良い目覚めを誘い)

5、静中成友:静中に友と成り/(静けさの中に安らぎをもたらし)

6、塵裏偸閑:塵裡(じんり)に閑を偸(ぬす)む/(多忙な時も心を和ませ)

7、多而不厭:多くして厭わず/(多くあっても邪魔にならず)

8、寡而為足:寡くして足れりと為し/(わずかでも満足を与え)

9、久蔵不朽:久しく蔵(たくわ)えて朽ちず/(いつまでも変わらず)

10、常用無障:常に用いても障りがない/(常に効力を発揮する)

(上矢印香老舗 林龍昇堂さんのサイトから引用させてもらいましたひらめき電球)


香老舗 林龍昇堂さんのサイト香老舗 林龍昇堂さんのサイト



香り好きには堪らないお願いラブラブ


そして、自宅ではいつも玄関や自室で

お香を焚いているので、

添加物の含まれてなさそうなお香を探したりしてるところ照れひらめき電球

(わたしにとっては、いくつかの種類があった方が、
片寄らなくてイイかもひらめき電球と感じているので、
10年くらい前からお香だけに限らず、
香油やセージなども手元にある。
でも、やっぱり一番大事なのは、
無農薬な素材のモノ、添加物が入ってないモノが
望ましいと感じている。
口に入れるモノでも、経皮吸収のモノでも、
空氣の一部として體内に取り入れるものでも、
やはり體を巡るモノなので、慎重にはなる。)
(ただ、それをパーフェクトにしているわけでもない。
だから、不要なモノは出せる體をつくることが
わたしの人生のテーマでもある。)

香りや鏡や光り物(自分にとっての胸キュンアイテムラブラブ)やお鈴、お鹽などは
マストアイテム。
(自分を護るための安心アイテムでもある。)

わたし、近年は、少しは強くなってきてると感じていたのに、
最近は、ちょっとまた、敏感になってきてるような氣もしている
ここ直近。
(自分を算命學でみると、なるほどひらめき電球とも思うのである。)
天極星に後天運に天胡星が2つも重なってきたら、
あー、そうもなるかも。。。と。
けど、これは【作品作り】や【感性や感覚磨き】に
適した時期なのだろうなひらめき電球とも思う。
きっと、自分が感じる違和感からの
逃げ足も早くなるんだろうな!!


またもや、話があちこち飛んでしまいましたが、
【日本語って凄いなぁ】と思った備忘録でしたひらめき電球




☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*





今日もこうして目を通してくださった皆さん、

ありがとうございます照れクローバー