こんにちは照れキラキラ


只今、在宅介護真っ只中ひらめき電球キラキラ

相変わらず、毎日がドタバタですDASH!キラキラキラキラキラキラ


さて、先日、父の用事があり、ドライブキラキラした時のブログを書きました鉛筆

(その時の記事はこちら下矢印)


今日は、父が在宅生活になってから心掛けている

【父に対する声掛け】について書いてみようと思いますひらめき電球




☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*




父の在宅での生活は、楽しみでもあり、

自分の肉体のバランスをとることがとても大切になります。


今回の、父をオウチに迎え入れる際の準備の時、

楽しみな反面、『腰が痛いんだよなぁ…ショボーンあせる』という心の声もあり、

『お父さん頑張ってくれたらなぁショボーンひらめき電球』という氣持ちも

少し膨らんでいました。


そして、始まって早々、夜中のオムツ交換の時に

腰のスジが捻った感じになるという…ガーン

オムツ交換の時、腰をあげてくれなくて、ため息DASH!あせる

ベッド策を持ってくれなくて全体重がわたしの體にかかることに辛っDASH!あせるあせるあせる

なりながらやっておりまして。


その時のわたしは、

『父が頑張ってくれなかったら、わたしの體にとって負担になる』

『腰はニクヅキに要と書くし、

めちゃんこ體にとって大事な部分なのに、どうしてくれるのよ~むかっ

っていう氣分になっていることに、

父の目を見ていて、ふと思いまして、

『お父さん頑張ってんじゃんひらめき電球精一杯してるじゃんか』と。

『わたしがお父さんの立場なら、そういう氣持ちで関わられていたら、

辛いし、イヤだし、頑張れないわ』と。


『もっとお互いが嬉しくなるような、

お父さんが頑張っちゃえるような会話をしよう照れひらめき電球キラキラ

と瞬間的に思いました。


そこから、父に

『精一杯してるのに、怒ってごめんねショボーンあせるあせるあせる』と謝りまして。


そこから一変、とある声掛けをしましたひらめき電球


『お父さん、在宅から施設に戻ったら、出来なくなることが増えて

ガックリするよねショボーンあせるあせるあせるモチベーションなかなかあがらんなぁDASH!DASH!DASH!

けど、施設の人はみんな精一杯してくれてるひらめき電球

じゃあさ、施設に戻ったとき、施設の人がビックリするくらい出来るようになって、

出来ることを出来なくなる生活ではなくて、

『頑張ってしてみようかひらめき電球』って言われるくらいになっちゃおー』と。


『お父さんは、毎日の一つ一つの行動が積み重なって少しずつ少しずつ出来るようになるんやひらめき電球

何か特別なことじゃなくて、1つ1つの生活リハビリの積み重ねが大切やねんひらめき電球

だから、オムツ替えるときにお父さんのタイミングで腰を上げてくれたり、ベット策を持ってくれたり、そんな些細な積み重ねがものすごく大事なことひらめき電球だから、出来なくても怒らないから、出来る範囲でやってみてな照れひらめき電球それで出来たら喜びのハイタッチしよう照れひらめき電球お父さんも嬉しいし、わたしもめちゃんこ嬉しいから一緒に喜ぼう照れ!!』と。


そしたら、お父さん、頑張ってくれるんです照れ!!

喜びのハイタッチヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノルンルンも、結構していますひらめき電球

自分の中でも心がルンルンしてるのが分かる照れ


そうして帰ってきてから1週間でリハビリの時ベッド策を持って

自分で座れてる状態に照れひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


そして、寝返りして横向き体勢で維持できなかったのが、

維持できるようになりました照れキラキラ


前回の在宅中は、2ヶ月かかって出来ていたことが

1週間でですよ照れクローバー

スゴくないですかお願い!!


今回も前回と同じで施設でコ○感染でリハビリ中止期間があったりしたので

大体の状況は同じひらめき電球

前回に比べたらハイペースに出来ることが増えるというお願いひらめき電球


こないだなんて、車イスに移乗をした後の父の一言ひらめき電球

『すんばらしい~照れキラキラ


おやつの時には

『サイコー照れルンルン』と。


話せる言葉も少しずつまた増えてきて、わたしも会話が出来る喜びを感じています照れクローバー


さぁ、今回の在宅時には、何が出来るようになるかなぁ照れひらめき電球

わくわくするね、お父さん照れキラキラ






(きっと、このブログを読まれたかたでも、

いいことばかり書いてる!!と思われながら読まれるかたもいるのではと。

介護をするというのは、本当に大変なことなので。

わたしも常にこのテンションで介護を出来ているわけではありませんショボーンあせる


やっぱり、肉体的にはキツいのですあせる

だから、お父さんとケンカもします。

イライラしてるお父さんと関わるときは

爪を立てられたりもします。

父はお腹がはって辛いときは、歯軋りしたりするので、

こちらの精神が辛い。。。と思うこともあります。

父にとって、出来ていたことが出来なくなるのは、

辛いし、切ないし、イライラすることもあると思うのです。

その思いをなかなか外に出せない辛さもあると思います。

特にしんどい時って、わたしたちだって、

『痛い』とか、『辛い』とか、言葉に出すのもしんどい時も

あるはずで。


そんな中でも1つ1つ不快を取り除きながら

毎日を過ごしていますひらめき電球


例えば、父がお腹がはって苦しいときは、

お腹をマッサージして、オナラが出るように促します。

父は苦しいので抵抗してもきますが、

『ブッDASH!キラキラ』とオナラが出たら、喜び、

ちょっと多めのオナラが出たら、数も数えます。

そしたら、父も一緒に数をよんでくれて、

こんなにも出たわ~クローバーキラキラと一緒に喜びます照れDASH!キラキラ

一つ不快取り除けたねって照れひらめき電球


まぁ、そんな感じで、深刻になりすぎず、

ちょっぴり笑いも取り入れながら、

お互いの體にとっても心地よさを取り入れながら、

毎日過ごしています。


わたしたちも、父に対して出来ることと出来ないことがある。


そんな中でも、お父さんに、

『お母さんと○○はお父さんのサポート、どれぐらい出来てる!?』と聞いたら

『100!!』と伝えてくれたことがあって。


意外な答えに、ちょっとびっくりしつつ。


父も色んな事を分かりながら、色んな事を受け止めながら、

1日1日を頑張ってくれていてるんだと思います照れクローバー


何だか話がズレてしまったようにも思いますが、

言葉一つで、現実が変わってしまうことって

わたしはあると思うのです。


わたしは、口先だけではなくて、

體を作り上げてくれてる細胞ちゃんたちにも

伝わると嬉しいなと思いながら、父と会話をします。

父を作り上げてる細胞ちゃんたちは、父そのものでもあるので。


奇跡って色んな起こりかたがあると思うけれど、

言葉も奇跡を起こす、人が持たされている1つのツールだと思っています。)




☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*


 


今日もこうして目を通してくださった皆さん、

ありがとうございます照れクローバー