こんにちは![]()
![]()
現在、父の在宅介護中ということで
しばらくブログをお休みします
とお伝えしていましたが、
父に『お父さんのことブログに書いていい![]()
色んな人が見るかもしれないけど。どうかな
』と伝えると
『うん
』と言ってくれたので書くことにしました。
(もともと父のことは全く書くつもりありませんでした。
けれど、何となく本人の意思が確認できたら書いてもいいかな
と
ふと思い立ち、今こうして書いています💡)
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
私は、ここ七年ほど、ずっと看病や介護の生活をしています。
(過去のブログに記載しています)
祖父、祖母をあちらの世界に送り出し、
現在は父の介護。
父は脳出血で倒れ
急性病院→リハビリテーション病院→老健施設にお世話になり、
現在は老健施設にお世話になりながら在宅での生活もしています![]()
父が倒れてから4年ほどは、祖母の看病と介護が重なり、
命に関わる治療をしていた祖母を
老健施設にお願いすることは(使っていた薬のこともあり)出来なかったので、
自宅で看病と介護をしており、
父のことは老健施設にお願い状態でした。
(それでも、今の世の中になって施設に自由に出入りできなくなるまでは
母と交代で父のお世話になっている施設に行き、
父に声をかけたり、体を撫でてあげたり、音楽を一緒に聞いたり、
ご飯を食べさせる介助をさせてもらったりと、
父との楽しみの時間を作っていました。)
父に関わることが出来ない時間が続いていたものの、
洗濯物の受け渡しの時に、A4用紙1枚に写真を貼ったり![]()
絵をかいたりして![]()
、
ちょっぴり可愛いお手紙を施設の人にお願いして
読んでいただいたりしながらコミュニケーションをしてきました。
私も母も、父に父のことを信頼してること、
いつも思ってることを伝え続けてきました。
祖母の看病があって、同時に両方の両立は出来ないけど
『お父さん、頑張ってくれて嬉しい
』と。
父に、このブログで、父のことを書いていいか確認した日![]()
『うん
』と頷き、『家族のお陰や
』と嬉しそうに伝えてくれて。
母も私もビックリするやら嬉しいやらで、3人で微笑みあいました。
(父は今回在宅になるまでは、こんなに言葉を発することが出来なかったので)
人は時に脆いものです。
(特に病気をして、以前と全く違う生活になったら
メンタルに与える影響は計り知れないと感じています。
病気だけに限らず、歳を重ねていくと出来なくなることも多くなると思いますが
そのフラストレーションから、生気をなくしていかれる方もおおいのではないかと、
この7年、色んな状況をみてきて感じています。)
心の支えがあるかないかで、
心身への影響はとてつもなく違ってくると感じてますし、
その影響は計り知れないとも感じています。
そんな中、父から出た一言![]()
『家族のお陰や
』
母も私も、出来ることを出来るようにしか出来なかったけど、
精一杯やれることをしてきて良かったね![]()
と心底思いました。
また、父のことは色々記事にアップしようとは思いますが、
父は、病気になってから、なかなか発語が出来ない状態でした。
約半年前に少し在宅した時は、ほとんど発語はなかったと記憶しています。
私は、個々を作り上げている細胞ちゃん達の底知れない可能性を
この介護生活に入ってから感じているし信じているのですが、
今回も父の介護を通しても、
そのことをあらためて実感させてもらえています。
父の頑張りにも、父を作り上げている細胞ちゃんたちの底力にも、
施設の皆さんのサポートにも
父と私たち家族をとりまく環境に感謝の気持ちでいっぱいです![]()
只今、母も私も3週間のハードな在宅介護を父と一緒に頑張って、
父にはロングショートステイにいってもらっています。
(『やっぱり家はエエなぁー…
』といって、
しょんぼりしつつも、ロングショートステイにいってくれました。)
つかの間の休息でしっかり体を整え、
次の在宅に備えつつ毎日を過ごしています![]()
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
今日もブログにお付き合いくださった皆さん、
ありがとうございます![]()
![]()
