よく言ってますよ、意味は知りませんけど? | 専門家と学ぶ経営支援セミナー@中目黒

よく言ってますよ、意味は知りませんけど?

砂川です。今日は、レストラン経営の会社での出来事を紹介します。


専門家と学ぶ経営支援セミナー@中目黒-sunagawa_100px


レストランAの朝礼では、ホールのスタッフが元気よく声を出します。

「いらっしゃいませ!」「イラッシャイマセ!」
「かしこまりました!」「カシコマリマシタ!」
「少々お待ちくださいませ!」「ショウショウオマチクダサイマセ!」

開店前の朝礼で、スタッフ全員の士気がが上がります。


営業中のこと

お客様「マッチ置いてありますか?」

スタッフCさん「えーと、ちょっと待ってください」


えーと、そこは「少々お待ちください」と答えるところでしょう!

こんなことありませんか?

人間の能力というのは、スゴイですね。(多少の個人差があるにしても)
習慣になってしまうと、無意識のうちに体が反応してしまいます。

Cさんは、お店で使う言葉に慣れていないので、
つい「えーと、ちょっと待ってください」と言ってしまったわけです。

もう一つ原因がありました。

それは、朝礼で何度も繰り返しているうちに言葉は覚えても
「何のためにこの言葉を繰り返しているのか?」
を、知らされていなかったことです。

Cさんにとっては、知らず知らずのうちに、
”朝礼で元気よくこの言葉を言う”ことが目的(ゴール)となっていたのでした。

後日、このことに気づいたマネージャーは朝礼の席で言いました。
「皆さんに、もう一度考えてもらいたいことがあります。
なぜ、毎回、開店前に同じ言葉を繰りえしているか?
ということです。普段使わない言葉だからこそ・・・」

本当のゴールは、”お店で使うことばが自然に出てくるようにするための練習なんだ”と気づいたCさんの行動が変わったのは言うまでもありません。


『読書百遍意自ずから通ず(どくしょひゃっぺんいおのずからつうず)』
ということわざがありますが、

「意味が解からなくても、暗記だけはできる。暗記だけ出来ても、使えない。」
こんな意味のことわざはあるのでしょうかね?
(ご存知の方おられましたら、コメント下さい)


このことは、経営理念、企業理念などにも同じことが言えます。

「会社でよく唱和しているのけど、意味はサッパリ?」

こんなことのないように、キチンと浸透させましょう。