「独立する人」と「独立しない人」 | 専門家と学ぶ経営支援セミナー@中目黒

「独立する人」と「独立しない人」


専門家と学ぶ経営支援セミナー@中目黒-imai_100px



前から思っていたことを書きます。

最近、独立を希望される方や、いつか〇〇したいという方とお話をする機会が、たくさんあります。

で、何か違和感を感じていたのですが、分かりました。

「独立できる人」と「独立しない人」の違いです。



■注意
辛辣に裁いています。

以下の理由で独立できない方は、ご覧にならないでくださいね。


♪いまは、時期尚早。
♪いまは、準備期間。
♪ノウハウが溜まっていないので、いまは無理。
♪年内には、結論を出したい。
♪本業でバレると困るので、できない。
♪家族が反対するからできない。
♪お客さんが出来てから独立する。
♪人脈が出来ていないので、まだ無理。


ここから辛口モードです。
-----------------------------------------














---------------------------------------------------

「独立できる人」と「独立しない人」の違い。


後者の方が、手に入れたいものは、「独立」ではありません。
「”いつか独立したいよねぇ”と言えること」なのです。

なので、本当に独立してしまうと、言えなくなるので、独立なんてしないのです。


自分はそんなことはない。分かります。
無意識の世界の反応をチェックしてみてください。
心当たりのある方は、要注意です。


♪いまは、時期尚早。
⇒分かります。では、具体的に、その時期はいつ来るのでしょう?
⇒名刺に「独立準備中」キーワードが、1年以上続いていると、まずいですよ。


♪いまは、準備期間。
⇒何を準備して、具体的に、どのような状態になればOKなのでしょう?


♪ノウハウが溜まっていないので、いまは無理。
⇒そもそも、ノウハウって、何を指しています?
⇒経験しなくて、ノウハウは溜まるのですか?
⇒知っていることと、出来ることは違いますよ。
⇒いまの会社の持ちだしは、ダメですよ。


♪年内には、結論を出したい。
⇒そこまで、時間をかかるのは、どこかに迷いがあるから。
⇒独立は、自分の意思の問題です。今日出せないのは、なぜなのでしょう?


♪本業でバレると困るので、できない。
⇒バレたら、辞めて、晴れて独立できるラッキーという思考ではダメですか?
⇒本当に独立したいなら、いまの会社と独立を天秤に掛けると、「いまの会社の方が独立より大切」ということでは?


♪家族が反対するからできない。
⇒反対を説得できないのは、なぜでしょう?
 反対する、本当の理由は、経済的理由なのですか?


♪お客さんが出来てから独立する。
⇒イメージしてみてください。お勤めの会社に、半分サラリーマンの人が売り込みに来て、私の商品・サービスを買ってください。と言って来て発注します?


♪人脈が出来ていないので、まだ無理。
⇒交流会に参加して名刺の束を集めることが、人脈作りではありませんよ。



■ここまで、ごらんになった方へ。

ありがとうございました。
おそらく、不愉快になったか、胸が痛いかのどちらかだと思いました。


どういう反応をするかは、あなたの自由。
だって、独立とは、すべてを「自分の意思で決めること」ですから。


------------------------------------------------------
ビジネスチャンスを発見し、人を動機づける、幹部候補の発掘・養成
~ コンサルティング & コーチングの会社だから 出来ること ~
http://www.humani.jp/menu/business01.html
------------------------------------------------------
 ヒューマン イノベーション株式会社
 代表取締役  今井 洋一
 社会保険労務士/(財)生涯学習開発財団認定コーチ
 http://www.humani.jp
 東京都目黒区五本木2-15-12 5Proビル 3F
 Tel:03-3791-1180 Fax:03-6303-0509
 Mail:info@humani.jp
------------------------------------------------------
☆1日3回(多分)『つぶやきコーチング』@Twitter(無料)
  http://twitter.com/ximaix1976