まふゆって誰? | ふゆちの夜さんぽ★大学生の発達障害★

ふゆちの夜さんぽ★大学生の発達障害★

ASD受動型&ADHDの大学3年20歳によるステージ2奮闘ブログ。要するに愚痴部屋ってことよ。2019年3月に診断を受けました。
「大学生の発達障害」の一例。とにかく課題がやばい。
診断なくても困ってる人の助けになれたらいいなーなんてね。

わっ!こんちわ、 まふゆ です。

 

ASD受動型&ADHDの大学3年生です。一番の困りごとは課題に取り掛かれないこと!

大学生の発達障害をテーマに自分の経験談やライフハック、これからのことを書いていきます。

PCで書いてをたくさん使っているので、PCからの閲覧をおすすめしています(/・ω・)/

 

今回は!

色々自分のことを残していく中で自己紹介をする必要があると思うので、書いていきます。

ただの自分語りじゃねーかなんて思わないで、温かい目で見守ってねハートお願い

まとめるのが得意じゃないので思い出したのから書いていくよ!

                                            それではStartウインク音符

 

**********************

 

 

音楽が大切です。好きとはちゃうねん

歌ったり、踊ったり、演奏したり、聴いたりしています。

仕事にしてぇなぁ(泣)

 

90分の授業に耐えられません

もぞもぞします。何回も座りなおします。演習室はラフだからいいんですけど。

 

自分のことを壊していく人です。変えていく人です。もともとの真逆のことをしていく人です。

 

先延ばし上手です。

衝動性からか、特定のことに意識的に目を向けるのが嫌だからか、なんなのか。

計画は立てる派です。それを破っていく派です。

「100%の時の感覚が強すぎて0~99の間が抜けてる」と言われ、ザッツライ!!!それだ!!!となりました。準備・練習期間の感覚が身についてないからこうなるわけですね。

 

100%の「ぴたっ」て感覚がめっちゃくちゃ強いです

集中力と似て非なる感じ

 

一つのことに意識を向けるのが苦手です(復唱)

複数人との会話が苦手だったり、課題に取り組むのが難しかったり、ダンスを覚えるのに精神的にも苦労したり。

 

でも繰り返しが好きです。

たとえばピアノ。延々と同じところを弾いて90分たちます。そうしているときすごく心が安定します。

自分の一部になってる曲だけを延々と弾きます。新しい曲にチャレンジしません。

やりたいけど駄目なんです。体が受け付けないんです。そこを頑張れよと言われて早15年。つらぁい。

古典が好きなのも、ポップスが好きなのも、そういうの以外の習得に苦労するのも、「繰り返し好き」が要因だと思われます。

 

情報収集が苦手です。多分。

ハマったアニメのキャラクター情報とかは自分の100%をもって調べるんですけど(これ過集中気味かもしれない分からん)

何かやりたいって思っても、やること・覚えること・理解しなきゃいけないことが多いと、何回調べても、何年たっても分からないままです。脳みその容量オーバーです

なので15年やっているピアノの譜読みは本当にエベレストだし、ダンスの振りを覚えるのはサハラ砂漠です。

その分思いついたままにできること、思いついた瞬間に環境が整ってたり手順が少なかったりすることは勢いでバーーっとやってしまいます。止まらない衝動。

 

乗り物に乗るのが好きです。外の景色を見るのが好きです。

一番好きなのは高速道路。ずっと続いている感じがするから。終わりを気にしないでいられるから。どんどん変化するのに平坦なかんじが延々と続くから。ずっと見ています。最近は寝ちゃうけど。

遊園地で運転するのも大好きです。運転免許取りたいけどまぁ色々難しいよね。情報収集とか予約の時点で躓いてるよね。

 

お風呂が苦手です。

人生の中で最も無駄な時間だと思ってたけどここ数年で克服作戦中。

お風呂が体にも心にもいいことなんてわかってんだよバァカ

 

手っ取り早く言うと、数秘術で5の人です。

ぐるぐるぐぎぎかーらーのー爆発っ!ってかんじです。

アクセルとブレーキが両方かかってるかんじ(HSS/HSPを疑ったことがあります)

 

好きです。反応しがちです。

最近のお気に入りは「色雫」っていう万年筆インクの「露草」みたいな色です。

 

MBTIのネットの自己診断で、 高1~大1までISTP 大2からISFP です。

一回本当に受けてみたい。

答えも、自分のことが分かってないからあってるか分からんけど、この2つしか出たことないです。

数値は基本40~60%なので半々なんですけど。

計画性は安定して8%~15%です。うける。

 

文房具、コスメ、画材、オルゴールなど、こまごまとした実際に使える物が好きです

カチャカチャしてて楽しい。

オルゴールの機械がキュイキュイ言うのが好き。見てても楽しい

 

友達はいます。

不思議なことに、私のわりには友達が多いんですよ。

友達の数で困ったこともないし、事件があったこともない。そりゃエピソードはあるけど。

特定の子とずっとっていうのは珍しいです。転々としてたい。ぽんぽんぽーんってたくさんあるちっちゃい地球を飛び回っているのが落ち着きます。

 

自ら人間関係を作っていく方ではないけど、色んな人と関わっていくのは好きです一対一でな(最重要)

例えば話したことのないクラスメイトと話したり

例えば道をクリーニング屋の店員さんとか警察の人に聞いてみたり

例えば路上ライブやってる人に話しかけたり

殻を破る感覚が、授業を抜け出す感覚が、世界から外れる感覚がたまらんです。

新しい人に話しかけるのが好きです。一回きりの人と話すのは得意です。

そう、ガチな方のコミュ障です。

 

排他的経済水域です。

噓です。排他的です。

高校の時に「なんか一人で勝手に育っちゃったみたいな」って友に言ったら「うん、そんな感じする」って言われて「あ、まじか」ってびっくりしました

一年後、遊んでた時に「まふゆって排他的だよね」って言われました。

あー、やっぱりそうなん?え、俺一匹狼?かっこいい??なーんて、意味も良くわからずに思ってた時期がありましたよっと

 

会話が苦手です三人以上は無理です。さよならフェードアウト。

うち、三人家族なんですよね。それも無理です。

家族であっても、未だに「三人で会話」をしたことがないと記憶しております。圧倒的私のせい。親はどう思ってるのか知りませんが。

 

数字が好きです。四則計算が好きです。古典のクラシックが好きです(主に弾く方)。リズムが好きです。

漢字が好きです。熟語が好きです。諺が好きです。英語(の感覚)が好きです。

勉強は興味がありません。英語の記憶は受験終了と同時に過去に置いてきました。つまりほぼ覚えていません。

 

そうですすぐ忘れます。忘却の彼方に行きがち。

会話でもこういうのでちゃう。

 

女子校育ち9周年入りましたーッ生ビール

中学受験の時歴史がめちゃくちゃ好きでした。

が、中学入って授業やらなくなった途端全てを忘れ、その後二度と頭に入ることはありませんでした。大学受験のとき絶望した俺の気持ちがわかるか?

 

本屋の徘徊が好きです。

読書は本に入り込めれば楽しいですが、最初が大変ですよね。選ぶのも苦労しますよね。

ちなみに最近の趣味はラノベです。

 

あ、二次元が好きです。アニソン好きです。少女漫画好きです。二次創作も。BLも百合も女体化も。

長年の悩みは大好きなゲームが続かなくてイベストをことごとく逃がすことです。自慢は推しの伏見弓弦君の引きがいいことです。

ちなみに推しという言葉が好きじゃないです。自分が使うのは気持ち悪い。慣れてきたけど。

 

けーぽも好きです。ちぐむーん、そにょしでー!(少女時代が大好きです)

アイドルが好きです。じぇーぽも好きです。洋楽も好きです。

音楽が関連する界隈に反応します。

 

動物が苦手です。犬見知りです。それ以外は共演NGです。

こちらも克服キャンペーン中。

 

好きな食べ物は馬刺しと焼きそばとチーズと納豆とトマトとチョコミントアイスです。結局31が一番。

 

文字を書くのが好きです。

授業中の落書きが趣味なのですが、先生の言った単語(意味なんてないやつ)とか書いて楽しんでます。

 

日本語が苦手です言語化が苦手です。自分の日本語恥ずかしい。

論文を書きたくなくてデザインの学科を選びました。手を動かすのならいけるかなって思ったんだよ…(頭を抱える)

中3の時から思ったこと、分かったこと、出来事、いいなと思ったことなどを書いているので、ここまで日本語が書けるようになりました(分かりやすい日本語とは言ってない)。

 

好きなゲームはマリオシリーズです。

私の特性にぴったり。シンプルで難しくない。マルチタスクじゃない。スプラもやってみたい。

ちなみにポケモンは全然ダメでした。難しい。

 

 

**********************

 

 

いや、ざっと書きすぎだろ

ここまで読んでる人いんの?そこまで私のことに興味なくない?

頭の中がとっ散らかってるっていうのは証明でけたと思うのでよしとします(?)

また思い出したらこんな感じで好きに書いていきます。

ほんとこれ、ただのいつものメモ書きだぁ…

いつか、いつかちゃんとまとめられるようになる!

 

 

 

じゃーねーーばいばいきーーーん( ´Д`)ノ~バイバイ

 

 

 

トロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテル

今は自分の好きなように書いたり色をつけていますが、見づらいなど分かりづらいの意見がありましたら是非教えてください。色は自分にとって大事な表現ではありますが、読んでくださる方の声をきいてそれを貫くか改善するかを決めたいです。

一応”見やすいブログ”も目指して行きたいので、たくさんの意見・ご感想をお待ちしております。

 

フォローしてね!