日付:2023/10/29
時刻:am4:30
曲目:F10アドバンスド
目的:今日の集会に備えて、自己領域の確認をする

 

友達ではない人と会うのは気が重い。

息子の保育園の集まりがあるので、自分にとっての普通をずっと貫けるように

リーボールを復習しておこうと思った。

 

ナレーション的には、

頭に新鮮なエネルギーを溜める

頭から噴水のようにエネルギーを放出

放出したエネルギーは体を包むように降下

降下したエネルギーは足元から再吸収

繰り返すと、自分の周りに球体ができる

 

ワンブレステクニックだと「中に10と書いてある明るい輪」を息と一緒に吐き出すと

一発で上記の工程を省き、リーボールができるというもの。

 

F10フリーフローが2回あって、一度1にもどってまたF10に戻ってくるので

なるほどーこれがF10だ!と感覚的にわかりやすい。

 

フリーフロー中に考えたことはだいたいこんな感じ。

(プラス、今考えて書き足したこととミックスしている。)

 

東京23区で子育てしていて自転車(チャイルドシート&電動アシスト)をもっていないのは私くらいなのだろうか?

息子はもう5歳年長になるが、今まで徒歩と公共交通機関で過ごしてきた。

車はあるので遠出はできる。身の丈に合わないが自動車を所有しているのは、亡くなった父のもので、もったいないから相続してなんとか維持している。

 

今日のあつまりは、バスで行こうと思ってた。

バスで何が悪い。

「えー!?自転車持ってないの??」って誰かに複数人に言われるんだろうな。

 

保育園まで徒歩5分だし、駅も徒歩10分だし、いずれ地方に移住するつもりだし

あのデカい自転車高いし、荷物だし、買う必要性を感じていない。

それに今更、もう息子を後ろに乗せるのも短い期間でしょ・・・。

一人っ子だし。

 

埼玉の郊外の出身なのだけど、地元は半分車社会だった。

私の感覚からすると、東京人は、小学生くらいでも自転車の後ろに相当大きい子を乗せているように思う。自分で自転車に乗れるような大きい子を乗せている。

初めは違和感があったが、どうやら自転車を使わねば、送り迎えに支障をきたす模様。(車を持っていない、持っていても使うとかえって不便)

 

それでも別に買わんでもいいじゃない。

とりあえず。私は必要性を今は感じていないのだから。

 

自分のやり方を変えたくないのに

自分を貫く面倒臭さがある。

何も自転車のことだけではないのだが、

人と会う面倒臭さって、他人に意見を自分の境界線に食い込ませてしまう癖が私にあるためなのだと思う。

 

いいじゃないか、自分の思うようにすれば。

どこにいてもそうすれば、誰が何を思おうと気にせずに、疲れないでいられるのだろうと思っている。

 

だからリーボールを、今日も覚醒時に意識しておこう。