日付:2023/10/28

時刻:am4:30

曲目:F10入門

目的:リラックスしたい。

 

いつもレゾナントチューニングをどうしているかというと、

私はウィスパーボイスか、不要な煙を吐き出すイメージをしながら深呼吸する。

 

ていうか、レゾナントチューニングで思ったような声を出せる環境に住んでいる人ってどんな家なのだろう。

 

私は基本早朝にやっているので、家族に迷惑なので声は出せないし

2DKで独立した部屋というものが無いし

早朝に限らず、一人にならない限り小声を出すのも無理だし、夫と5歳児がいて、一人になるタイミングはほぼ皆無なので全く声は出してない。

 

「F10入門」のメインの内容はというと、

身体の各所を意識的にリラックスさせるというもので、ヘビロテの曲である。

 

まずF3を誘導される。

脳と心が一つになるF3。特にどうしろというナレーションはないが、ハートに光の玉をイメージし、その光の玉を脊髄を通って脳の中心部に送る。それから心臓へ戻す。また脳へ。と往復させてみる。

だから何、というのはよくわからないけど、たしかまるの日さんの手法にあったもの。

 

F3の次は順に頭部のパーツの力を抜く。

 

あご、まぶた、くちびる、ひたいの筋肉、左右のほおの筋肉、頭皮の筋肉、首の筋肉

目のピントを調節する筋肉

 

これをナレーションの従って力を抜いていく。

集中できたときはめちゃくちゃリラックスできる。やるまで、目に力が入っていたことに気が付かなかったな、ということが毎回ある。

 

雑念がある時は、寝てなくてもナレーションを聞き逃す。

 

このあと、脳に浸透させる。

 

それから、F10まで身体のパーツを、閉じた目で見つめて眠らせる。

4・・・足さき

5・・・脚部

6・・・臀部

7・・・胴の下半分(腎臓、肝臓、胃、腸、生殖器)

8・・・胴の上半分(肺、心臓、横隔膜)

9・・・背中

10・・・腕、肩、指

これも、集中できてない時は聞き逃してしまう。

 

あと、心臓とか肺のところで、「無理をさせてごめん」って思う。

だって、24時間休まないわけだから。

それなのに、負担をかけてしまっている。そう思うことがある。

 

10にたどり着いたら、リラックス。

特にイメージはないし、メッセージとかももらわない。

 

終わった後のスッキリ感がすごい。