本日は節分。
節分より立春派w





立春は
春を祝う日🌸
素敵な習慣ですよね💕







立春
節分の翌日。
二十四節気においての最初の節気で
本当の意味での春(1年)の始まりです。
画像お借りしてます





私、春生まれ(節入り晴明の日)なので
春の立ち上がりが嬉しかったりします💕
春待ち🌸の間に間に…のこの瞬間に💖
鼓動がね、胸の高鳴り🫀がね…
ブワッと溢れ出すのです✨
春って恋する気持ちに似てる気がします。
浮き足立つあの感触に似てる。









春はあけぼの
枕草子で清少納言が謳ってますね。

四季があるのは、
その季節ごとにある感覚、忘れかけた…
この気持ち、あの感覚、その感触を
再確認する為にあるんじゃないかな⁇





春は恋心の領域
あの感覚を感じてみて



二十四節気を定めている定気法では、
太陽黄経が315度の時の事を指し示すそう。






中国では毎年イベントを開催し、
「春節(しゅんせつ)」
の祭り事とするよう。
獅子舞や爆竹で派手
華やかに、盛大に祝いますよね㊗️
中国🇨🇳文化、カルチャー結構好きだったりします。







派手〜、だね〜。
またミポリンにお願いしちゃったw

派手/中山美穂






今年の立春2月3日🌿
2月3日23時59分…あと1分で2月4日。おしい!!
2021年は「1分差」で3日となり、

春の立ち上がりが1日早くなりました。

また節分とは旧暦の大晦日にあたります。

二十四節気は太陽の位置によって決まるため
毎年同じ日ではなくによって日付が移動します。








1985年(昭和60)以来、

2月4日が続いていたようですね。

立春が2月3日になるのは、実に

1897年(明治30)以来124年ぶりとの事。

また37年ぶりに日付も変動するそう。

現代の日本では国立天文台の観測によって

「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を

立春としてるようです。






東洋占星術をはじめとした
四柱推命、子宮推命などは
立春からがスタート💚







「立春大吉」禅寺から。
この文字が意味するのは左右対称
(人はシンメトリーに安心感を覚えるんだとか)
その為とっても縁起がよく、
厄除けになると言われてるんですって💕
中国文化にある素敵な習慣だと思う。







二十四節気というのは、
太陽の運行に基づいて
1年を24の節気に分けた
季節の分類法のようなもの。
もともとは
日数によって分割されていましたが
現在では黄道24等分して、
太陽の位置から求めています。
二十四節気の節気には立春の他に
春分夏至冬至秋分
などがあるの見た事ありますよね。





私、晴明の日生まれ (画像お借りしております)







元は古代中国で作られたもので
日本では平安時代から使われているそう。
二十四節気をさらに細分化した
七十二候というものもあるんだって。
なかなか興味深いですね✨





ま、ブレたらブレたで
そっから始めたらイイじゃんって話。



春を待つ。春と冬がコラボレーションしてる。



春は色めき立つ。
ときめき、恋する感覚に近い。





春はときめき感を思い出させてくれる。

いろんな色彩、素敵な文化に触れたい💕

ピンクの魔法が使える季節。






春に恋をしよう

私に内包されてる春感を発動させて。




ICE/BABY MAYBY



私の春といえば…の想い出曲 。
もはや遠い昔だけど
あの頃恋してた瞬間(気持ち)に出逢える✨
その頃成就した想いと共に
とても楽しい恋の時間を味わえた。
その頃の彼ありがとう😊
春は素敵な思い出ばかり💖



みんな春を待ってる。







画像お借りしてます。








2021年度は
中央は『六白水星』鳳凰閣
吉方位は『一白水星』の『南南東』『丙』








恵方巻き食べたい。