押し付けられるコトの苦痛


やり方が合ってる人はそれでいい
それだけ☝️



ストレスにしからならんわ💦



私、未だ組織に属してます(←短時間パート)
本日、考課査定の面談がありました💧

 
やたら偉そうな若い◯◯長と、新配属の◯◯長による
簡単に言うとお仕事能力に見合った時給の算出日
じぶんビジネス受講してる身だけに
若干笑いそうになったのはヒミツ㊙️
(組織にとことん合わないじぶんを見たからね)


とは言え、この仕事案外好き💖
今はパニック障害のリハビリのつもりで働いてる✨
正直、時給には興味ない(←言ったら怒られそう)
社会に出れない期間長かったから
個人的にありがたい部分がたくさんある。
組織の使い方が違うから若干浮いてるけど(笑)
もちろん組織に属して立派に
お仕事こなしてる方々は本当に素晴らしい✨



何だかつまんない(笑)


一律の要求に摺り合わせないと
仕事出来ないってレッテル貼られるから
査定額が上がらないシステム(笑)
組織の管理体制には疑問を持ちつつ
仕事内容は好き💖いろいろ工夫が施せるから
そして周りに合わせられないのだけネック(笑)


今回の面談にて決行‼️
ずっと隠してた事を言ってみる事にした
「段階的にはまだですが、そのうち起業する予定なので
お休みする機会増えるかもしれません」…と。



言ったら、スッキリした。
起業と言う組織とは真逆のワードに
W長は面食らったようだったけど
なんら関係なく言えたの良かった



考課表の査定欄
前日に自己査定した項目が
あまりに自己評価高すぎたのか
訂正のマークだらけだったのには笑った
あまり出来る方ではないけど
私の何がわかるんだろう?
私、モチベーションだけは高い方だから(笑)



そして、出た
やっぱ他人の評価イラネー



査定内容に一瞬落ち込んだけど
お試しだと気づいたら、おもしろくなってきた✨
何、勝手に査定してやがるんだって思いつつ
引き目線で見たら、いろいろ見えて楽しかった
多分、顔がニヤニヤしてたと思う



人に合わせられるタイプじゃない人を
査定して頂く時間作って貰えた事には感謝したい
でもさー、管理する側のジャッジの基準も
結局さじ加減だよなーって、絶望だけ軽くしといた。
普段いない人、たまにしか来ない人、
仕事ぶり見てない人から受けるパワハラのような破壊力
組織の在り方にまた疑問を持てて良かった✨




いろんな社会(レイヤー)があるね✨