Adobeから遂にデビュー!iOSでフラッシュ再生 | ベンチャー企業 CIO: 池谷 義則ブログ&経営、ビジネス、プログラミング技術や便利なオープンソースの紹介

ベンチャー企業 CIO: 池谷 義則ブログ&経営、ビジネス、プログラミング技術や便利なオープンソースの紹介

SKYAVY, INC. CIOの池谷義則のブログ & ベンチャー企業 & 経営、ビジネス、プログラミング技術や便利なオープンソースの紹介



iPhone上でフラッシュを見るためには、「Skyfire Web Browser」アプリなど、FlashとiPhoneの架け橋となるアプリをインストールしなければならなかった。

それも、AppleのCEOである、我らがスティーブ・ジョブズ氏が、バグだらけで信用できないFlashはiPhone / iPadには乗せないっ!と断固拒否しているからだ。
ビデオ再生などを行いたいのであれば、HTML5を使えっ。というのが彼のスタンス。

まぁ、FlashはCPUもメモリもバッテリーも大量に消費するしね。

ただ、フラッシャーの方々からすればいい迷惑。デザイン・フラッシュはできるけど、HTMLコーディングなんてできないぞっ!
っていう人は意外に多い。

で、Adobeもそれを知ってか知らずか、Appleへの対抗心かどうかはさておき、「Wallaby」というアプリケーションをリリース。

これは、カンガルー科の哺乳類、ワラビーの名前。

まぁ、それはさておき、このワラビーちゃん。
アニメーションやバナー広告などのFlashをHTMLに変換するというもの。
現状では実験段階であるワラビーちゃんのゴールは、Dreamweaverの用に、「リッチコンテンツを簡単に読み取り、他のウェブページ開発やデザインに使われるようなツール」、との事。

ワラビーちゃんの現在の開発情報や、サポート機能を確認するにはこちらのページから。

 

参考: Adobe Debuts App to Bring Flash to iOS