前回のSEO - 検索エンジンとJavaScript ②で話したとおり、Google検索エンジンではかなりのレベルでJavaScriptを理解し、インデックス化を可能にしている。
では、Yahoo!やMicrosoftではどうだろう??と、いう疑問にお答えしましょう!p(・∩・)q
ヤフーのキャッシュページを見ていただきたい。
メインメニューの情報はキャッシュされているようだけれども、ドロップダウンはキャッシュされていない。つまり、ヤフーにはJavaScriptで記述されているドロップダウンのサブメニューは、インデックスされていない、ということですね。
さらに、GoogleではJavaScriptで生成されたリンク先のURLもキャッシュされているのに対して、Yahoo!ではJavaScriptで生成されたメニューの文字はキャッシュされているが、リンク先のURLはキャッシュされていない。
つまりは、GoogleはJavaScriptで生成されたメニューのリンク先ページもインデックスされているのに対して、ヤフーではインデックスされていない。
では、Microsoftのサーチエンジンはどうだろう?
キャッシュページをご覧頂きたい。
グーグルのように、ドロップダウンメニューも階層毎に綺麗にキャッシュされており、リンクも問題なく読まれている。なので、インデックスされていると言える。
まとめると、 現在ではGoogle、Microsoftにヤフーが溝を空けられている、というのが現状であろう。
とにもかくにも、JavaScripはかなりの複雑なものでも、GoogleやMicrosoftには読まれると認識しておいても問題ないであろう。
だが、JavaScripをどんどん使っていいか?というと、???であろう。
可能であれば、HTML/CSSでメニューを表示させたほうが良い。
あと、忘れてはいけないのはサイトマップだ。