⚠️絶対効果があるわけではないです⚠️ 

(我が子には良かったというケースです)



私には子供が5人(長女次女、三女四女、五女で、双子、双子、1人)います。 我が子達は乳児期から、寝かし付けにあまり困らず 寝かし付けに関しては楽に育児が出来てきました。 



が、1人だけ寝ない子がいました! 


三女はすごかったです。今でも他の子に比べて睡眠時間は少ないですが。 乳児期は手のかからなく背中センサーがあっても ロング枕や膝掛けなどドーナツみたいな形にして中?にいれて、抱っこしてる時と似てる体制や おんぶもしくは抱っこしてユラユラしていれば寝てくれる子でした。


ですが2歳近くになってから、睡眠時間が減っていきました。 





我が家の1日のスケジュール





これは去年のある平日のスケジュール。 三女は8時に起床しません、毎日20時に就寝、4時起床。 去年の年齢は、5歳・3歳・2歳なので、三女は3歳。 


3歳児の睡眠推奨時間は




とネットでも書いてあり、我が家お世話になっている小児科でも言われました😂 お昼寝した日にはもっと睡眠時間が減ります。 

今の睡眠時間で落ち着くまでは、5時間しか寝ない日や 毎日寝付きが下手でお手上げ状態でした。 




毎日休日には朝から晩まで公園、平日はスイミングに幼稚園。 

疲れてないわけないのになーぜ?なんで? 

本人は元気だし、クマはないし主治医からも花丸!をもらっているので ショートスリーパーなのかな?と思いました。 


が…!!寝てほしい、私の睡眠時間が足りない、旦那には仕事があるって精神的にキツくて子育て支援センターの先生やママ友に泣きながら相談したりしてました。 

私が睡眠不足で限界で、子育て支援センターでウトウトしてしまった時に幼児イベントに参加していた産科医の先生がアドバイスをしてくださいました。

 「運動じゃなくもっと脳を疲れさせよう!」 


脳…?たしかに頭を使うと疲れるな…?なるほど? となりその日に、旦那と話し合い英会話系やこどもチャレンジ等探し、三女が英会話に興味を示したので英語教室に通うことに決めました!

 

三女にはこれが効きましたよ〜🙌🏻






睡眠時間が7〜8時間に安定しました!😭 体力もメンタルも限界で隠れて泣いていたぐらいにはしんどかったので、すごくすごく嬉しかったです。 


これは稀に犬にもいいそうで どんなにお散歩してもストレス溜まってしまう子には アジリティ等オススメしていると獣医さんが言ってました💪

2〜3歳等理解がある程度出来るようになった子向けではありますが、同じく睡眠時間が短くて悩んでいる方がいましたら 試してみてください。 


子育てがんばりましょう!!!😭💪