2種類植えた小玉スイカですが、
まずまずの出来です、今のところですが(^^;
6月10日受粉した径10センチの赤てまりです。
マスクのゴムが切れそうなので、この後ミカンネットへ(^^;
2日後に受粉した、間引きを逃れた子たちです(^^;
一番左のは別の蔓です(^^;
卵よりも大きくなった夏たまごです。受粉後5日?
他に数個、結実したのが・・・。
失敗したのは・・・・、
隣接して2種類の小玉スイカを植えたこと。
人工授粉する時、どっちのオス花なのか・・・、
直ぐ近くのオス花だったらいいのですが。
でなければ蔓を伝って行って・・・・(^^;
これが猫の額のスイカ畑です(^^;
どっちがどっちの葉?葉の勢いは去年の比ではありません(*^^*)
順調だったら収穫まであと一か月・・・、
長い・・・・、
早く食べたい・・。
でもその間、楽しみが続きます(*^^*)



