☆長男☆

  高校1年生 自閉スペクトラム症・ADHD

   小学校6年生の夏休み明けから不登校

   今年通信制の高校入学。eスポーツも学びます。

   服用中の薬:コンサータ、インチュニブ、リスベリドン、ミドドリン

 

☆次男☆

  中学3年生 ADHD

  服用中の薬:コンサータ、インチュニブ

 

 

学校への不信感は消えぬまま、それでも子供たちと日々生活を楽しんでいます。

 

長男にとって、通信制の高校への進学は本人の表情を見ていて、今のところホッとしています。

通信の学校。無知でしたし、eスポーツも学ぶ...

 

4月にeスポーツのオリエンテーションに参加し、講師の方・在校生・メンタルプロデューサーの方の講演を聞き、

 

「過去は忘れましょう、未来をみましょう」

 

その会場に居た生徒は、ほぼ不登校だった子。

ある講師の方も、不登校経験者。そして卒業生。

 

大好きなeスポーツを学べる。

君たちの希望を叶えてくれた親御さんがいること。

 

プロになれるのは一握り。

eスポーツ以外にも道を見つけること。

 

eスポーツはチーム戦。

責める・叱ることはしません。

必ず欠席・遅刻の連絡をすること。報連相をしっかりと守ってください。

 

沢山のお話を聞いてて...

私は、あの会場で何度も涙が出た。

やっぱり中学しんどかったんだわ~えーんって、心の底から感じました。

 

 

別日に、本校(通信高校)の担任、eスポーツの担任からもご連絡をいただき、

少しでも不安や聞きたいことがあれば、チャットやLineで連絡してきてください。

必ず対応します。

こちらも気になったことや、変化があれば連絡しますね。と言ってくれます。

発達障害や不登校に対しての理解も対応も素晴らしい。

 

本校の課題は、動画を見て期日までにレポート提出。年に何度かテストを受けに学校へ登校。

eスポーツは、週に2回登校。

 

毎日のように(たまにサボるけど...)お昼を準備してますが、

数年ぶりに『お弁当』を持たせる。

ウキウキしちゃいましたチュー

 

でも、よくよく考えると「ゲームしに行ってんだよな...えー」って

いえいえ学びに行ってるんだ!

母は喜んで作るさ口笛

 

「eスポーツって何だよ?」「ただのゲームだよね?」って思う方も、もちろんいますよね。

はい!私もそうでした爆  笑

 

この夏、高校生だけが参加するSTAGE:0 2025(ステージゼロ)という大会の決勝戦が、大阪万博で開催。

 

それ聞いただけで『すげーびっくりそんなとこで決勝戦するん???』と驚いた私です。


その他にも大会はあります。「その他」は勉強していきます...

この世界の事は、まだまだ知らないことばかりです。

 

 

ただ一つ。長男が初登校した日、楽しそうで「この学校入って良かったな!」って、

ハイタッチした事は、一生忘れない!照れ