☆長男☆
中学3年生 自閉スペクトラム症・ADHD
小学校6年生の夏休み明けから不登校
服用中の薬:コンサータ、インチュニブ、リスベリドン、ミドドリン
☆次男☆
中学2年生 ADHD
服用中の薬:コンサータ、インチュニブ
私立高校の受験発表の時期ですよね![]()
我が家には縁遠いのですが...
2月に入ってから、また学校が遠のいています。
12月の懇談依頼、学校とのやり取りもないので
このまま卒業式に出席するかもわかりません...
本人の調子は良いですね。
お薬もしっかり飲んでいるので。
(飲まない日が続くと、イライラ・暴言が増えます)
薬が合っている!と、ハッキリとは言い切れません。
病院に通い、処方が出た時期が次男と同時期で、
見るからに肌で感じるくらい落ち着いたのは次男でした。
その落ち着きで、長男のストレスが減ったのか状態が落ち着いた。
そんな感想が一番しっくりくる気がします。
次男は、カーッ
となるとOFFのボタンを持ち合わせていない。
(表現的に伝わるかな...)
その部分が、明らかに薬の処方で変わりました。
それまでは、よく家のものを壊されたり穴が開いたり![]()
学校の宿題なんて泣き叫んで投げての繰り返し...
本人もしんどかったでしょう![]()
兄弟並んで座ることなんて、我が家では禁止でした。
必ず大喧嘩、傷だらけになるので。
コロナが流行り、学校が休校の時期がピークでした。
仕事中「次男が包丁むけてくる!」と長男から連絡がきたり、
毎日刃物を隠す日々。
仕事から帰ったら、血みどろじゃないか...恐怖の時期でした![]()
それが今は、並んで笑いあっているご兄弟![]()
当たり前に行われていたことが、なくなりました。
「壊れません」「穴あきません」「ノート・教科書破れません」
「包丁持ちません」
私はお薬を飲ますことに抵抗はありませんでした。
身近に薬を飲んでいる子の変化も見てきていたので、
診断され、薬の処方が出たときは嬉しさの方が強かったと思います。
この状況から変われるかも
ただ、子供たちに笑顔になって欲しい。
そうさせたい私が笑えない状態でした。
あの頃の私。
笑えてるぞ。もちろん子供たちも笑ってる。
ビックリ
するくらい、ご兄弟が並んでゲーム・テレビみて笑ってる。
家の中、物飛んでないから![]()