小学校6年生の夏休み明けから、ほぼ不登校。

中学3年生の息子(週一、学校に1時間ほど登校)

 

中学1年生の時に出会ったeスポーツ。

念願かなって進路もeスポーツの学校へお祝い

出席日数も成績もついていないので、限られた進路ですよね...

 

親としては、学費にもれなくeスポーツ費というどでかい費用がのっかってくるので、

震えましたけどねガーン

来年、次男の受験も控えているので母ちゃん頑張らんと...

 

eスポーツとの出会いは、もともとゲーム好きな子。

(みんな好きですよね~爆  笑

 

学校へ行かない日々が続き、中学1年生の時にCMで学校を知ったのがきっかけです。

(息子が自分の進路を決めた日ですね)

 

そこから、その学校を調べていくうちに中等部があることを知り、

体験・冬期講習と通ってから、週一回中等部へ通うようになりました。

好きなことなんで、進んで通っていますニコニコ

 

そりゃ、本音言うと「ゲームにお金払って教えてもらうんびっくり

言いたいことが溢れるくらい悩みました。

今も複雑な気持ちです...でもこれ本音ですえー

 

不登校が始まったころ私は「学校に行かなくていいよ」と、言ってあげれませんでした。

 

そんな言葉があるなんて知りませんでした。(とても反省した出来事です)

 

学校からの「無理して学校来なくていいよ」

 

何でそんな対応なん???と、戸惑いました。

何てったって自分が育った時と違いすぎて、いつからそんな時代になってたん???

身体に馴染んでないので、そんな急には受け入れられない、対応なんて知らんけど~。

 

やっぱり染みついている「学校にいきなさい!」で、息子に対応してしまっていました。

逆効果だったんですよね...

今なら、わかりますよ。今ならね...

 

悲惨な日々だったもの...ショボーン

あんなしんどくて、あんなに暗い日々を考えたら、

 

笑顔でゲーム楽しんでる息子。

え~じゃないか爆  笑

 

と、納得させるしかない。

母、どんま~い照れ

 

 

追伸

3年前の私へ。

朝が来るのが嫌だよね。

仕事終わって家に帰りたくないよね。

長男と、体も心もボロボロになるくらいやり合ってるよね。

学校で、病院を紹介してもらって検査を受けてる頃かな。

もう少しの辛抱!

今ものすごく心が沈んで泣いての毎日。

必ず笑顔がもどるから。

大丈夫。