7時 起床
7時30分 痰吸引の後、半固形栄養食&半固形水分補給を胃ろうより補給
てんかん、ビオフェルミン、リカルボンを薬液を作って胃ろうより注入する
白湯に塩を加えて注入
9時 ストレッチ&足の曲げ伸ばし、尻上げ、頭上げのリハビリ(各10回)
車椅子に移乗し、ベッドの手すりを持たせ、立ち座り10回、10回目は
立ったまま100数える
9時10分 ペダルこぎ運動器で50回、50回(途中1分休憩)
9時30分 「パッ、タッ、カッ」と言わせる
ヨーグルト(R1)を半分食べ、お茶でぶくぶく(うがい)させる
11時 ベッドに戻る
11時30分 理学療法士さんによるリハビリ
K先生
ストレッチ、端座位で足に手を添えて前かがみになる10回
紙風船の打ち合い
ベッドの柵を使って立ち上がり訓練
歩行訓練3回
リハビリ終了後、ベッドに戻してもらう
12時30分 痰吸引の後、半固形栄養食&半固形水分補給を胃ろうより補給
てんかん、ビオフェルミン、リカルボンを薬液を作って胃ろうより注入する
白湯に塩を加えて注入
13時30分 臭いがするので確認すると便が少し出てた
靴を履かせて浣腸しポータブルトイレに座らせる
20分で終了
15時 ストレッチ&足の曲げ伸ばし、尻上げ、頭上げのリハビリ(各10回)
車椅子に移乗し、ベッドの手すりを持たせ、立ち座り10回、10回目は
立ったまま100数える
15時10分 「パッ、タッ、カッ」と言わせる
コーヒーゼリーを1個食べ、お茶でぶくぶく(うがい)させる
16時 ベッドに戻る
16時10分 訪問入浴
17時30分 痰吸引の後、半固形栄養食&半固形水分補給を胃ろうより補給
てんかん、ビオフェルミン、リカルボンを薬液を作って胃ろうより注入する
白湯に塩を加えて注入
21時 ストレッチ&足の曲げ伸ばし、尻上げ、頭上げのリハビリ(各10回)
車椅子に移乗し、ベッドの手すりを持たせ、立ち座り10回、10回目は
立ったまま100数える
21時10分 「いらない」というのでベッドに戻り、水分補給(400g)を胃ろうより
補給する







