皆様こんにちは、
帝王学研究家、経営コンサルタントの
真藤昌瑳熈です。
標高1050mの我が家は、やっと桜が満開になりました。
ちまたは、すっかり夏の陽気ですが、
高原の我が家は、ようやく遅い春になりました。
つい先日、我が家の車のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに替えたところ
ですが、一応、保険として、軽トラックは、ゴールデンウィークまでは
スタッドレスタイヤのままです😀
まあ、もう大丈夫だとは思うのですけれどね💦
それはさておき、
今日は、人生の運気を大きく開く
「モデリング」
という方法について、お話ししたいと思います。
この「モデリング」という方法は、
多くの自己啓発セミナーなどでも解説されていますので、
既にご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
でも「モデリング」って何?
という方もいらっしゃると思いますので、ご説明してみます。
「モデリング」とは・・・・
要は
「徹底的にパクる」
という事です(笑)
「えっ、他人様のやり方を、パクっちゃダメでしょ?!」
という心配をなさる方もいらっしゃると思いますが、
大丈夫です!
どんなに、他人を真似しようったって、
ただ単にパクるだけでは、
「劣化コピー」
にしかならないから、
あなたがどんなに真似したところで、大丈夫なんです。
例えば、モノマネ芸人の方が、本家よりも売れている
って話、聞いたことないでしょう?!
つまり、パクるだけでは、どんなに頑張っても、
本家を超えることはないから、
どんどん、パクったら良いんです。
だから、多くの方は、正しい「モデリング」
のやり方をしていないんです!
なので、今日は、正しい「モデリング」のやり方を、
3つの段階に分けてご説明します。
まず最初の段階は、
1.「徹底的にパクる。」
まずはこの段階を、文字通り、徹底的にやってみる必要があります。
例えば、私も、占いを最初に学んだ時、まずは多くの人がやっている
占いの方法を学んでやってみました。
「ああ、この占い、当たるなあ!」
そう思った占いを、徹底的に学びました。
でも、その占いをどんどんとやっていくうちに、
「あれ、これは当たってないぞ?!」
そこで私は、当たらない部分が何かをつきとめ、
その部分を改善していく段階に入っていきました。
つまり、2段階目は、徹底的にパクっていく中で、
「自分なりの疑問」
「自分なりの意見」
「自分なりのやり方」
みたいな事が芽生えてきたら、
そのパクった事を、
2.「自分なりに変化させてみる」
という段階なんです。
本家をリスペクトしつつ、自分のエッセンスを加えたやり方は、
周囲から一目置かれるようになります。
そしてそして、いよいよ最終段階です。
様々な勉強を通じて
「徹底的にパクって」
「自分なりに改善して」
来たと思いますが、その先、
3.「オリジナリティ溢れる、自分だけのやり方を作り上げる」
という段階です。
自分なりのやり方のアイディアが溢れてくるようになり、
インスピレーションに基づいて、
オリジナルのものを作り上げて行く訳です。
なんとなく、イメージが湧いてきてたでしょうか?
この「モデリング」のやり方ですが
剣道とか、茶道とかの世界では、
「守破離」
と言われ
守:師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階(=徹底的にパクる)
破:他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階(=自分なりに改善していく)
離:一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階(=オリジナルのやり方を作り上げる)
と、多くの先輩方が実践されてきました。
剣道や茶道など、習い事の世界では、皆さん
「守破離」
を実践するのに、
なぜか、自分の人生や、ビジネスの世界になると、この
「守破離」=「モデリング」
のことを、忘れてしまう人が多いみたいです。
この、日本の文化を脈々と発展させてきた
「守破離」=「モデリング」
を、是非あなたの人生にも取り入れてみて下さい!
きっと、あなたの人生を切り拓いていくスピードが
格段にアップすると思いますよ!