皆様こんにちは!
真藤昌瑳熈です。
東洋の占いにおいて、
「通変星」
というものが、
「自分が持って生まれた強みや才能を表す星」
「その人の人生のクセを見抜くために、大きな役割を果たす星」
ということをご存じでしょうか。
通変星とは、
自分を表す五行(日主)からみた、
生年月日の持つ他の五行との関係性
を表しているものであり、
「相生」
「相剋」
という概念を、まず理解していただく必要があります。
まず、相生とは、
木が燃えると火になり、
火が燃えて灰ができると土になる
土の中から金が掘り出され、
金の表面に水滴がつき
水があると木が育つ
といったように、
自然の流れの中で“育てる・助ける”関係のことを相生と言います
一方で、
相剋という関係性もあります。
木が根を張ると、土が崩れ
土は、水をせき止める。
水は、火を消し
火は、金属を溶かす
金属は、木を切り倒す
と言った具合に、
お互いの力を抑える“ぶつかり合い”の関係を相剋と言います。
この概念を知った上で、
自らと同じ五行を「比劫(ひごう・自生)」
自らが助ける五行の事を「食傷(漏星)」
自らが剋する五行の事を「財星」
自らが剋される五行の事を「官星」
自らが助けられる五行のことを「印星」
と言います。
これが、通変星なのです。
どの通変星が多いのか、少ないのかによって、
・その人の仕事運
・その人の金運
・その人の結婚運
・その人の適職
・etc...
といったものを判断していく事ができるのです。
では、どんな風に鑑定するのか?
という事については、動画で詳しく解説しておりますので、
よろしければ、下記の動画(前・後編)をご覧頂ければと思います。
五行と通変星で読み解く!あなたの性格と運勢〜前編〜
五行と通変星で読み解く!あなたの性格と運勢〜後編〜
よろしければ、チャンネル登録、いいね、コメントなど、よろしくお願い致します🙏
本日も、拙いブログをお読み頂き、有難うございました!
皆様にとっても、今日という日が、良き1日でありますように!🙏