椎間板ヘルニアで腰痛持ちの夫さん、私は10年前転んで

右足第5中足節骨折、ギブスと松葉杖生活を2か月。

バランス感覚は優れている方だったのに、踏ん張りが

弱くなったのか、それからはよく転ぶようになってしまった。

車椅子移動は想定しておいた方がよさそうだ。

 

ギブスをしていた時、意外に役に立ったのが

事務所で使うようなひじ掛けのついたキャスター椅子。

ネットからお借りしました。

 

背当てにもたれて動く方の左足で軽く床を蹴るだけで

室内を自由に移動できた。

料理するには何の問題もなかった。

ただ低い場所のものを取るのは無理、キッチン用品は

アイレベルに置くようにしよう。

 

夫さんがそんなにスピード出すなと言った位、

移動がスムーズだった。

こんな経験も参考にしながら、ちょっとリフォームを

しようと思う。

 

 部屋数はいらない、ドアは可能な限りつけないでエアコンの

台数を少なくしたい。

トイレと隣り合った脱衣室の壁は撤去してカーテンにすると

介助がしやすい。一番不要なのはウォークインクローゼット。

中に入ることでその分空間が必要になる、収納スペースが減る。

掃除しにくいのでベッドは置かない。小上がりにしてマットを置く。

下は季節外の収納にする等、マンションの狭さを克服するアイディアを

考えています。ほとんどは今の家で採用したアイディアで体験済み。

 

何をするにも元気なうち、備えあれば憂いなしです。

誰のための住まいなのか、めったに来ない来客や、
体裁を繕うための費用はもったいない。
住んでいて心地よい、楽だ、安心だ、心の安寧は健やかな精神に

繋がります。それが家の役割だと、施主さんに必ず話したことです。