皆さまこんばんは🌛


熱はないのですが

喉が痛い(いが栗状態)の日々です😔


そして、最近 睡眠不足💤


よく寝て

健康的に過ごしたいな😌


皆さまはどんな感じでしょうか?


さてさて。


今回は

現在の私の手法を聞いていただけたらな、と☺️


決算モメンタム投資をされてる方の参考になれば嬉しいですニコニコ


私の手法は

簡潔に言うと


決算後に上がっている銘柄に入って

上昇トレンドが終わるまで持つ、という手法。


では 1から説明しますね✨


まず、銘柄検索として

イチオシ決算を見ます。


その中から、売上・営業利益2桁増収増益かをチェック!できれば、EPSも2桁増が良い。


(私は業績がすごく強い・ビックチェンジがあるのに入りたいので、2桁以上の伸びを大切にしています)


そして、前年度➡️今期の成長率やここ3年くらいの成長率(売上や営業利益の成長率)

と比べてPERが割安かを確認。


そして、

決算短信や上方修正の内容を見て

今後もこの良い状況が続きそうか

もっと良くなりそうか、を見ます。


今回の決算だけが良いとか単発は🙅‍♀️かな。


また、今きてるセクターなら

なお良しです。


例えば、この前の秋の決算では

半導体がきてて そういう時、半導体買ってるとより上がりやすいです。


船株がめっちゃきてる時とかもそうですね。


でも。

例えば介護とか、今めっちゃきてるセクターって感じではないけど、これからも需要が伸びるって業界とかでもOKだと🙆


ここでPTSを見て

明日から上がりそうか、強さをチェック。


私が買うのは

PTS上位1桁くらいのことが多いかなーと🤔

狙ってるわけじゃないけど、

ほぼ上位に入ってるんですよね。


そこから目標株価をPER×EPSで出して

目標株価まで距離があるかを考えます。


ここまでで買うかどうかを判断します。


(本当は競合他社分析とかした方が良いかもですが、全然できてません💦💦)


で、決算後の翌日か翌々日くらいに買うことが多いです。だいたい2日以内に入ることが多いかな。


あんまり遅くに入ると

決算の情報が皆に知れ渡り、業績が株価に織り込まれてしまうので

良い決算なら早めに入るが吉かな、と。


で、決算後の動きとして。


決算後、次の日にS高になったり

10何%とか上がる銘柄が

やっぱりその後も上がるかな?と🤔


つまり、決算後に大きく株価が上がった銘柄がその後も強い気がします。


最後に売るタイミングを。


良い決算が出ると

チャートが右肩上がり

移動平均線が5、25、75の順になることが多いので➡️つまり上昇トレンド


上がってる間は持っておいて

基本的に5日線が25日移動平均線を割れたら売ります。


※例外で、移動平均線割れてなくても、天井で大陰線、長い上ヒゲの時も売ります。


経験則として

この25日移動平均は

強力なサインだと思います😌


私はとても信頼してて、重要視してますね。


上昇してる間は持つというスタイルなので

期間は特に決めてませんが

だいたい保有期間は1~1ヵ月半程度かな?と。


次の決算は跨がないことが多いです。


あと、

2倍とか大きくとれる株の特徴が


時価総額が300億以下

創業社長

社長が自社株を持っている。


なので、

そのことからこの3つもチェックしてたのですが。。


決算飛び乗り法は そこまでのチェックはいらないかなーと🤔

もちろんこの条件をクリアしてたらなお良いんだけど、そこまで気にしなくても良いかな?と感じてます。


あと、出来高も

これくらい!ってあんまり決めてないかな😌


まだまだたくさん書きたいのですが

今回はここまで☺️


読んで下さりありがとうございます(*´ω`*)


頑張って書いたので

ぜひぜひ いいね してもらえたら✨


ではまた次回もお願いします🙋


PSスウェーデンやフィンランドに行ってみたい今日この頃です🥺

北欧の雰囲気好き飛び出すハート