皆さまおつかれさまです😌


何だか最近、とっても株のことを調べて

決算短信とか読んでて。


ふと、インデックス買った方が

時間とかも今みたいに使わなくて良いし

その割にはとてもパフォーマンスが良くて

良い人生なのかな、、とか思ったり(´・ェ・`)


めっちゃ株のこと考えてるけど、

個別株じゃなくてインデックスを買って

美容に力入れたり、もっと運動したり、出かけたり、甥っ子に会いに行ったり

そういう時間を増やした方が良いのかなあ

とか思っちゃったり。。。


個別株するとどうしても色々調べなきゃってなって時間を使っちゃうんだよなあとか。


別に株でめっちゃ損したりパフォーマンスが悪いわけではないのですが。


なんかそういうの思っちゃう時ですね**


聞いて下さりありがとうございます(*´ω`*)



さて、今日はまた株の話です。


持ち株ハークスレイについて。


この前、6円増配ということで上がってたのですが。


内容を色々調べてまして

その共有をさせていただけたら✨


ハークスレイの事業内容は

持ち帰り弁当・店舗アセット・物流食品加工・その他の4事業で成り立ってます。



でで。
驚いたのが、店舗アセット事業っていう
まあまあ不動産的な部分も入ってる事業が

利益の43%を占めるんですよね。

売上は、4事業の中で、3位なのですが。

あと、数字を見てると、
持ち帰り弁当・物流加工食品事業っていうのが売上は高いけど、営業利益がとっても低いんです。
営業利益率でいうと1.2%と3%。
人件費や原価の高騰もあるし、売上あげてる割には、利益がそこまでなんだろうなあ。

これが、店舗アセット事業だと、営業利益率が9.2%。

しかもね。
今回は、他の事業が前年同期比と比べて大幅に伸びてる中、店舗アセット事業は利益が41.9%減少。
それにも関わらず、利益の43%を占めてる状況なのです。

で、今回何でこんなに利益が減ってるのか見たら、資料に書いてました⬇️



前期の反動減とのこと。
ふむふむ。


じゃあ今後はどう?
不動産伸びるの?って資料とか短信を読んでると、今後も着実に伸びる感じではあるんですよね😌




1回じゃ理解できないから、短信や資料を何度も読みましたw

あと、利益率は低いけど、重要になってくる持ち帰り弁当や物流食品加工の需要も今後も伸びていくし、人件費や原価高騰の対策もしているとのこと。

となると、全事業これからちょっとずつでも伸びる感じがします。

うん 着実に頑張ってるんじゃないかなという印象😌

3日前に増配6円してぽーんと上がっても
まだ割安な気がします。
PER8.8で、PBRも0.77、利回り2.46%

うん また短信や資料を読みつつ
チャート崩れるまでは持っておきたいなあ✨

今回も読んで下さり
本当にありがとうございます😊

またすぐです**

PS疲れた時は温泉ですね🌛
皆さま疲れを癒しましょう


 

 

そして、最近気になっている本

これは本当に分かりやすい!!

洋楽もだし話せる様になりたい✨

I'd like to speak English well.