広島ブログ

 

こんにちは。毎日個別塾5-Days西広島校です。

先日「2022年度 公立高校入試分析【速報】オンラインセミナー(エデュケーショナルネットワーク様主催)」に参加してまいりました。

今年度は学習指導要領の改訂後初の入試ということで、新しく教科書で扱われるようにになった新出内容の出題が注目されました。

実際、全都道府県の9割以上で新しい内容についての出題があったとのことです。

広島県も例外でなく、数学では「箱ひげ図」、理科では「ダニエル電池」といった新出の内容について問う問題が出題されていました。

 

(2022年度広島県公立高校入試数学より)

 

(2022年度広島県公立高校入試理科より)

 

 

今年の傾向を踏まえ、新内容の出題は来年度も続くと思われます。

そこで注目されるのが今年出題されなかった問題です。

数学では1年生で習う「資料の整理」の「累積度数」や「統計的確率」は、今年出ていなかったので来年狙い目かもしれません。理科ではこれまで物理分野で扱われていた「圧力」が気象分野の「気圧」を習うタイミングで一緒に習うようになっているので、気象分野がかつての物理分野と絡めた形で出題されることも考えられます。その他、英語ではかつて高校内容だった「現在完了進行形」「仮定法」「原形不定詞」などの文法を中学校で習うようになった、と大きな話題となりました。今年の入試では長文の中で「仮定法」の文が使われていたり、「原形不定詞」を使った文が解答になる問題が出題されていたりしましたが、来年以降で英作文などより文法そのものについて問う出題も考えられ、これらの文法は来年も要チェックです。

 

変化の多い高校入試ですが、最新の傾向も踏まえた対策が今後の鍵になりそうです。

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
 

 今日のクイズ

Q.次の日本史上のできごとで、時代が先なのはそれぞれA、Bのどちらでしょう?

 

(1)A.文永の役   B.弘安の役

(2)A.大坂夏の陣  B.大坂冬の陣

(3)A.二・二六事件 B.五・一五事件

 

 

答えは次回の更新で!

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
前回のクイズの答え

 

Q.真ん中の□に入る漢字は何でしょう?


  

 

正解は...

石油・給油・油田・油断

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

□■□-----------------------------------------
毎日個別塾5-Days西広島校
広島市西区己斐本町1丁目19-14 2階

フリーダイヤル:0120-935-472

TEL:082-208-0466

E-Mail:nishihiroshima@5-days.jp

HP:https://5-days.jp/school/nishihiroshima/

------------------------------------------□■□