沈黙というのは良いことだ、賢いことだ、または難しいことだ。と昔の諺や格言にあったりしますね。


人は男女関係なく喋ることが好きです。好きなことを喋る、話すということはストレス発散にもなるそうです。
しかし自分を含め喋るなんて苦手だっていう人も、シンプルに考えて、聞き手に対して素直になって、喋りのコツさえ習得すれば、転じてお喋りになるかもしれません。なにせお喋りはストレスも発散してくれるらしいのですから。


しかし自分はお喋りは苦手ですね。何故でしょうか?自分の場合は複雑に考えてしまうからでしょうね。

恐らくお喋り好きな人の場合
喋りたいことができた
                                   ↓
シンプルに誰かに喋る。スッキリする。

自分のように複雑に考える人の場合
喋りたいことがあっても、まぁ色んなことを無意識に考えてます。(正確には無意識に考えることなんて、出来ません。意識されないのが無意識なんですから。←こういうことを特に男性は言いがちですが、他人の振りを見て治しましょうね。多分好かれないですからね。)
   
…改めて複雑に考える人の場合
喋たいことが浮かぶが…こんなことを言ったらどうなる?…相手との関係性…
↑こんなことが言語化される以前に習慣として、オートマチックに呼び起こされて、(←この構造が無意識です。あ~ぁ…こんな奴絶対に好かれない。)口を閉ざします。

まぁこんな感じでしょうか。シンプルということは美徳だと自分は思ってます。
あぁ…シンプルになりたい。(…多分本気で言ってないです。自分は嘘つきです。信用しないで下さい。)
逆に複雑に考えてしまうというのも、今流行りの思考のようにそれが自分の長所だと肯定するのもありです。

…しかしブログにて「黙る」ことは可能なのでしょうか?

…もしかしたら、次のブログのタイトルは「実践」で本文は「…」という投稿をするかもしれません。賢く見えますかね(笑)💦

はい。以上です。下らないストレス発散の文章を最後まで見ていただいてありがとうございます。