清水の舞台から飛び降りて購入したグランドピアノの選定に行きました。

試弾はピアノ歴6ヶ月の長女と一緒に行ったのですが…選定は私一人で行きました口笛

集中して選定したかったのと、長女と意見が違った場合に迷うかもしれないと思ったからです。

自分で責任を持って私に合うピアノを購入するぞ!と意気込んで行きましたプンプン

でも…私はただのピアノが好きなだけの素人…。

違いが全くわからなかったらどうしようえーん

ということで…

営業さんに、調律師さんの立ち合いを依頼しておきました。

事前に

ガーベラ主に弾くのはピアノ歴6ヶ月の3歳長女(と私)
ガーベラ明るくて華やかな音色が好み
ガーベラ現在使用しているのはクラビノーバ(電子ピアノ)

と伝えておきました照れ



試弾室にSK3が2台置いてありました。

1台は先日試弾したピアノ(以下A)、もう1台は工場から届いたばかりのピアノ(以下B)です。


まずはA全ての鍵盤を打鍵してみました。

明るい音でよく響きます音譜

いつまでも弾いていたい…ラブ


…けれども次はBへ。

ほぅびっくり

素人でも音色が違うことはわかりました。

モコモコこもった感じ…なのかな?

フォルテシモを出してみます。

うーん…あんまり迫力がないショボーン特に低音。


ちょっとまたAでフォルテシモを。

おー爆笑音が割れずに迫力のあるいい音が出る!


高音は…?

うんうん、キラキラ明るくうっとりする響きラブ


Bの高音はどうかな? 

高音はBも素敵に響きました音譜

私自身がピアニシモをきれいに響かせるのが苦手なのですが、AもBもそれなりにきれいなピアニシモがでました。


ここまで弾いて考えました。


第一印象ではA

なんだか上手になったように勘違いさせてくれるピアノ。

きっと練習も楽しくはかどりそう


Bは…

モコモコこもった感じなのは新品だからかな?

新品のピアノは響板がなじんでいないために、鳴りが悪いと感じることがあるようですね。

弾きこんでいくと段々と鳴るようになっていくそうです。

一日に何時間も練習する方には、一緒に成長していくピアノとして良さそうです。


うーむキョロキョロ

ピアノを弾く手を止めて考えていると、試弾室に調律師さんが入っていらっしゃいました。

お父さんいかがですか?

お母さんBはこもったような感じがしました。フォルテシモも思ったように出なくて、鍵盤が重く感じます。

お父さんBは新品ホヤホヤですから、もう少し弾きこむと鳴るようになるとは思います。先程調律したばかりなので極端に重いわけではないと思いますが、思うように音が鳴らなくて力が入ってしまうのかもしれませんね。

お母さんなるほど。

お父さん主に弾かれるのはピアノをはじめたばかりの娘さんですよね?調律した印象ではAの方がダイナミックレンジの幅が大きく弾いていて楽しいと思います。



調律師さんに解説してもらえてよかったですニコニコ

納得してAに決定しましたクラッカー

Aは約2ヶ月前に工場からお店にやってきたそうです。

2ヶ月前はこれほど鳴らなかったとのこと。

Bも弾きこまれて鳴るようになるのでしょう。



きっと最初で最後のグランドピアノ購入は、ワクワクドキドキとても楽しかったです。

1週間後に無事に我が家に搬入されました。

私と長女は毎日楽しく弾いています照れ