あっという間に9月になってしまいましたが

頑張って病院に通い続けいてます。

 

 

最近はなぜか夜の寝つきが悪いです。笑

 

 

そのせいで、寝不足で治療を受けに行き

帰ってから夕方まで寝てしまうような悪習慣に

 

 

完全に生活リズムが崩れてしまいました

なんとかならないものなのか

というのが最近の悩みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、放射線治療は残すこと2回となりました。

 

 

副作用も何もなければいいな

と思っていましたが

そういうわけにもいきませんでした

 

 

症状としては、

足の甲が赤みがかっていて、ぶつぶつもある

そして、たまに痒くなる

といったところです。

 


ネットで見た放射線性皮膚炎の症状と

同じようなものでした。

・痒み

・赤み

・紅斑


 

先生に相談したところ、

足の裏から放射線を当てているけど

放射線が透過して皮膚に負担を与えていて

それに加えて、

寝ている間に無意識に掻いているようで

軽い皮膚炎を起こしているみたい

 

 

軟膏(リンデロン)を処方してもらい

朝(治療後)と就寝前に塗布して

今は痒みはおさまっています。

 

 

この症状を自覚し始めたのは

治療回数が20回を過ぎたあたりから

吸収線量で言うと45Gyくらい

 

 

一般的に放射線性皮膚炎が生じやすいのは

30~50Gyの時らしく、

これもあてはまっています。

 

 

実際に放射線を当てているのは足の裏ですが

手術跡なので、元々感覚が鈍くなっていて

痒みを感じにくかったのでしょう

 

 

よく見ると紅斑や赤みはあるのでそうかと

 

 

軟膏が当たるとべとべとして不快なので

早く治ってほしいです。

 

 

放射線治療が終われば、

骨挫傷後のリハビリをして、

社会復帰が見えてきそうです。