AI療法4コース目の休薬期間に

傷口が化膿して大変だったので

その対策として、

5コース目の7日目にジーラスタを接種し、

退院後に10日分の抗菌薬バクトラミンを

処方され、これを予防的に服用します。

 

良く皆さんのブログで見かけるジーラスタ

実は、私は打つのが今回が初めてでした。

 

薬自体がかなり高価であるために

特定の高リスク患者や、症状のある患者に

健康保険適用が制限されているようです。

 

今回健康保険が適用されたのは、

傷口が化膿した際に39.6℃の発熱があった

という事実があったのでこれで十分だそう。

 

このジーラスタという薬

好中球を増やす働きがあるので

白血球の数が少なくなる期間が短くなり

感染するリスクがさがるという作用がある。

 

種類としては、

・連日の投与をする製剤(複数回)

・持続する製剤(1回)

のようなものがあるみたいです。

 

以下、実際に打ってみた感じです。

 

接種は皮下注射でインフルエンザの予防接種

のような感覚でした。

 

痛みに敏感な私でも泣かなかったです。

 

説明のあった副作用としては、

*骨痛…骨の内側から押し広げられる痛み

*発熱…37.5℃程度

この二つが主にあるようです。

 

今はまだ3日目ですが、

接種初日の夜に少し首の当たりが

痛いような気がしたのと

37℃の熱があったくらいです。

 

色々と身構えてしまうタイプなので

体調には気を配っていたのですが、

もう少し先のことなんですかね。

 

それとも、抗がん剤の副作用と同じように

色々と感じ方が違うんですかね。

 

退院後の体調ですが

今回は前回よりも食欲の回復が早い一方で

だるさや頭がすっきりしない感じが

いつもより長い気がします。

 

明日は、外来を受診します。