AI療法3コース目

 

抗がん剤投与期間は4/17~11

 

アドリアマイシンは2日間

イホマイドは5日間

4/12に水分のみの点滴

数日様子を見て4/13に退院という流れで2コース目と同じでした。

これで術前補助化学療法は終了です。

 

 

*入院中の副作用と感想

 

3コース目もジプレキサを服用し、ほとんど寝て過ごしました。

倦怠感や吐き気は2コース目より少しきつかったくらい。

 

先生から聞いた豆知識ですが、

お酒強い人は倦怠感や吐き気のような症状が出にくい傾向があるらしい

あと、薬に慣れて段々と副作用がマシになることもあるそうです

 

自分は1コース目がかなりきつかったので

体が段々と薬に慣れていってたのですかね

 

食事は2コース目と同様に持ち込み

これで何とか食べれていたので今後はすべて持ち込みにしました。

 

今回少し気になった点は、

ポカリが苦い水に感じたのと、

尿のにおいがいつもより強く感じたこと

 

飲み物はほかのものを試すとして

尿のにおいはどうしたらいいんでしょうね、、、

 

 

*退院後の副作用と様子

 

3コース目も発熱はありませんでした。

 

今回も軽い便秘になりましたが特に問題にはならなかったです。

 

食欲の回復も早くなっていて、

なにを食べようか考えては妻にリクエストしていました。

 

3コース終了したので、次はMRIで腫瘍の大きさを確認しました。

 

なぜか先生は追加で2コース連続でやりたいような発言をしていました。

理由は、次の抗がん剤の開始のために焦って腫瘍を取り残したり

傷のケアを急ぐのが大変だからだそう

 

ん??????

私は標準治療を希望しましたが????

術後の抗がん剤が転移や再発率に関与してたんじゃないの???

 

と、疑義を抱きつつも次回はMRIです