勝山浮島例会





クジ5番の場所は何処なんじゃろ?
期待と不安一杯の乗船












『釣り場で釣果は決まる』










何処でも釣れるような腕も経験も


あたしゃ〜ナイよ


あるのは釣れん時の、能書きのみ…






………





……















今年最後の例会に毎度の前のり

最低気温3度。北風爆風の夜磯

真冬並みの寒さ




三本カットのゴア手袋

オキアミの水分が北風に吹かれ

指先の感覚が無くなる

結果オキアミもつけられない状態に陥り


give up












前のりでお土産確保作戦失敗し



官房審議官と本領発揮中(๑•̀ㅂ•́)و✧













小ボケにクジ1〜3番に
3人とも頑張って👍












クジ4〜6は此処でおろされた
底物師と別便の方を含めた5人



中々広い釣り座の大ボケ









以前にも乗った磯だが、波を被り

1時間ぐらいで場所移動を余儀無く

もう一度釣りしてみたい場所でもあった
゚。(*^▽^*)ゞよろしくお願いします




底物師に優先して貰い私は船着から開始

ボチボチと仕掛けを用意していると

底物師の方が一投目で石鯛を釣り上げた。


二本目の竿を用意してた時の出来事と早業

三本目も用意してた底物師が立て続けに

2枚目の石鯛を釣り、なんだか羨ましい



なんせ足元にはめっちゃ餌取り
スズメ包囲網が待ち構えます

木っ端すら目視出来ない





潮は効かず重い撒き餌も真下に沈下

さてさてどうしよう…

足元でも竿2本以上とタナも深く 

竿1本からゆっくり沈めて探るが

撒き餌を離そうが包囲網が完璧


アレ!?


底物師の隣で竿を出してたSさんも
ちゃっかり縞々🦓ゲット。


う〜〜裏山鹿🦌











私が釣れるのはキタマクラ
ちいさなおちょぼ口で付餌を苛める憎い奴



足元に撒き餌を打ちつつ沖の潮目に

1号重りでドスンと探るがエサも残らない

カウント入れて手返し繰り返すが

どうも状況が変わってくれない





足元にびっしり居た餌取りが少なくなり

好機とばかりに5BにB段打ちし際狙い



狙い的中‼️1号竿が弧を貼り

キタマクラじゃ無いのはわかる

と言ってメジナでも無い





黒鯛を期待していたが残念な方
なんとなくは、わかってたけど嫌な予感の方は

裏切らない…










毒毒毒北北アマゾンアマゾン














もう
青い瞳の子やいぶし銀の子は姿を見せない






大会の対象魚を一匹も釣れないまま終了



木っ端すら釣れんかった。







帰港し検量



ブダイ、肝魚と裏山鹿
















釣ってる人は釣っている
けど、釣り座を聞くと納得





やっぱり釣りは場所だよ場所 ( ̄^ ̄゜)ぐすん













新人さんの登竜門
住吉飯店もやしそば




今年の竿納にはまだ早い

時間を作りリベンジするぞ‼️