(●´ω`●)ゞ    恋しくて・・・



梅雨時の鬱陶しさと、ワールドカップでの
寝不足で放置気味のブロブのネタ作りに
毎度の房総の館山に出動して来ました。



昼間の一車線高速は夜中の倍の時間




ここ左



釣り座近くの駐車場に車を止め
途中道なき道で迷子になりながら




本日の釣り場に到着




見ての通り目の前から竿2本先まで
水深一ヒロ無い( ̄□ ̄;)!!

房総特有の浅く低い磯


他県の釣師なら考えられないような所で竿を出す。
この場所で竿出して釣れそうな気がするのは、
間違い無く房総磯師。(●´ω`●)ゞ

沖磯並み?それ以上の釣果が出るから
夜磯は止められない。


日が沈むまでは潮の流れや取り込む所を
確認しながら


サバ稚魚の猛攻に耐えてその時を待つ

サバを磯溜まりにポイポイと投げて
ミニ水族館が出来つつあったのだが
上げて来た潮で磯溜まりに波が被る様なると
血の臭いで嗅ぎつけたのか、我が極楽水族館は
ナマダが3匹に代わっていた。(((( ;°Д°))))

本日初タモ出動

この日は昼のうちは少し南西の風があったが
夜になると無風で湿度が高く、1ℓのお茶もアッと
言う間に無くなる程熱い夜でした。

潮の流れも緩く左から右に緩やかに流れる程度。
上げから下げに代わっても終始変わらなかった







日が完全に沈み









ウキに生命反応










あなたですか・・・









福君、寝て下さい。

ブーツとフグ



ここからは適当な時間経過で

ブーツと黒鯛




(^ε^)♪ちょっとサイズアップップ




今年のノッ込みは全然ダメだったのに
狙いが違うと良く釣れる(●´ω`●)ゞ





それも良いサイズ・・・香味杯期間中に来てほしい





この日は狙いのメジナより黒鯛の日だった

メガドライ1,5 トーナメント3000番
PE2号ラインにハリス3号チヌ針1号


手前の浅いタナまでゴリ巻き
反転なんかは絶対させない。
終始こちらのが主導権




メジナも42、39追加

前回 代表が生簀に入れ
逃げられた教訓の元にストリンガー



メジナ36,42

黒鯛38、52、55




この結果だと満足してると思うでしょうが、

実は痛恨のバラシがありました(泣)


あまりにも動かない潮に棒ウキに変え
溝を丹念に探っていると
ユラユラっと電気ウキがゆっくりと沈み・・

( ̄Д ̄;; あら?

根がかりしたと思った矢先にドスン

50アップの黒鯛どころでは済まされないアタリ

完全に主導権取られ必死に竿を立て溜めと作ろうと
気張るが竿が起こせない

まるで何事も無いかのように好きな方向に進む。
ちなみに棒ウキに変更の際0,5号のアンカー付
大概は魚さえ掛かれば勝てる?

おバカ装備にも関わらず



何も出来なかった・・・





逃した魚は毎度の事デカイが



だったのだろう




せめてお名前だけでも聞きたかった。