- 前ページ
- 次ページ
今年最後の例会
鳴釜渡船さんにお世話になりました。
人気の猪瀬は宿泊優先で岬周りの
サメ、モッソウ、石切、マスマなどで
お仲間15名で抽選で行いました
M名人、J教祖様と3人で石切上陸
前回、石切場でぎーもさんと検量無しの
撃沈…
まえフリしときます(=^x^=)
よろしくお願いします゚。(*^▽^*)ゞ
北風ビュービューずっと日陰
自身のコンディションも最悪
船着でM名人、J教祖さま
なんだか笑い声が楽しそう
この時点でもう腕が、かなりダルイ
コッパを挟んでまたも茶色魚
嬉しいですよ。
新しいお仲間が家まで迎えに来てくださり
家族の反対も押し切れたし
釣座まで道具を運んでくれた教祖サマと
1人じゃ竿出せませんホント感謝です。
茶色魚タカッパを追加で終了…乙
例会は菊りんが優勝🏆
最後の一投で黒鯛をかけ
クリプレ交換でも一番良い番号を引き
肉塊ゲット🍖
協賛された竿もゲットしてるし
三拍子揃って羨ましい。
私も三拍子揃ってるけど
めでたく無いのヨ…
前回の釣行でタモと柄を繋ぐ金具がポキ
( ̄^ ̄゜) ぎゃ〜
おまけに自身も一週間前に右鎖骨ポキ
あたらしい朝が来た♪
希望の朝だ♩
ちょ〜清々しい
9月から軽井沢に出張中に来ています。
さすがは避暑地
非常に過ごしやすい
否応無しに入ってくる感染者数
咳一つすれば視線を感じる通勤電車
クソ暑い都内から脱出に成功
長野県に海が無くとも温泉♨️もあるし
徒歩で軽井沢プリンスも行ける
なんなら竿持って来てるし
2時間も走れば日本海よ
夜中に着いたけど右も左もわからんので
とりあえず撒餌に寄って来たのは
アジ、石鯛、カワハギの稚魚…
なん〜も、釣れんまま2時間で撤収

下見が本来の目的だし
西堤防と呼ばれてる(画像左側)
3キロぐらい。延長上にある沖堤防と
合わせると5キロじゃ足りない。
現在は釣り禁止でしたが
先端目指し歩くが地元の釣り人に
原付で追い越され挫折し
途中で竿を出したのも覚えている
今回の下見は直江津第3東堤防
(画像右側)
1日1000円
誓約書に署名しライフジャケット着用
注意事項等の講習があるらしい。
手前は釣り禁止だったが
黒鯛やらメジナなんかも目視できる
今年2度目のフェーン現象だったらしく
南風で気温も30°を遥かに超えていた。
日陰がなくパラソル禁止だとキツそう…
もう少し涼しくなったら
竿出してみたい堤防でした。
上越から軽井沢への帰りに小諸に寄り
大変美味しゅうございました。
布引温泉♨️に極楽修行
(*´꒳`*) お疲れ様でした。
久しぶり極楽修行の帰り道
東北道で来たから常磐道にすっか
心身共に癒されちゃお〜
磐越道使わず下道で寄り道
単線の踏切越えて
電気や階段に手摺り足元の水はけ溝