雨や台風にたたられた9月の連休。移動の虫がむずむず動き始め,秋晴れの10月2日(日),移動運用に出発。目的地は,6エリア某局のWanted Listにあった,JCG19007C岐阜県可児郡御嵩町(1郡1町)。2mFT8にも出ようかなと思い,少し高台の御嵩城趾公園へ。ここは9時開門,17時閉門の公園です。9時半に到着して,設営。ロケは,西方向はそれなりだけど・・・。

 10MHzを聞くと,各局が強く入感。それっと,CQ開始。6エリア某局にも呼んでいただき交信。その後,7MHzへQSYし,再度交信でき,本日のノルマ達成となりました。お昼ぐらいに,2mFT8に出るも,GPではあまり飛んでない感じ。1エリアの信号をデコードできるのだけどなあ。やはり八木を1本でも持ってくればよかったかなあ。天気がよすぎて,とにかく暑い。でも湿度は高くないので,爽やかでした。

 ゆったり昼飯を食べて,勢いで隣町の八百津町JCG19008Gへ。八百津町といえば,八百津せんべいが有名なのですが,八百津の偉人といえば,杉原千畝(すぎはら ちうね)でしょうね。あの命のビザを書いた人です。記念館の近くの小さい駐車場から10/7MHzに短時間QRV。その後は,記念館見学へ。

 外装の工事中でしたが,入館はできました。かなり小さな記念館ですが,内容はとても重いものがありました。あの国がしていることは,ホロコーストとほとんど同じではないでしょうか。対岸の火事に無関心ではいられません。

 入館券は,パスポートになっていました。

 あの国は,振り上げたこぶしをいつどこに降ろすつもりなのだろう。