東京医科歯科大学が研究しているナノバブルウォーターとは? | こばやし歯科のブログ

こばやし歯科のブログ

埼玉県さいたま市緑区東浦和駅前にある『医療法人賢歯会こばやし歯科』のブログです。


ナノバブルウォーターは最新のテクノロジーの力によって酸素を非常に細かい泡にして溶け込ませた水です。


酸素ナノバブルウォーター「ナーガの雫」

こばやし歯科のブログ

この水を開発したのは、REO研究時の千葉金夫さんと産業技術総合研究所の高橋正好さんです。

そして、東京医科歯科大学の真野善洋教授はナノバブルウォーターが持つ生物活性の研究を行っています。

ナノバブルウォーターは、淡水魚の金魚も海水魚の真鯛も同じ水槽の中に棲める非常に不思議な水です


ナノバブルは、直径が1mm5000分の1ほどの、
目には見えない小さな泡。


直径が200ナノメートルよりも小さい泡です。


通常の大きさの泡と異なり、数カ月にわたって消えません。

ナノバブルは、海水など電解質を含んだ水の中でマイクロバブルを圧壊(衝撃波によって急激に潰すこと)させることで発生します。

酸素でナノバブルを作った場合、その水には、生物を元気にする効果が認められています。
天然の汽水域(海水と淡水が混ざったところ)の水で酸素ナノバブル水を作り、そこに淡水魚と海水魚を入れたところ、数カ月にわたって両者が共存したのです。
この生理活性効果は、魚介類の養殖や畜産に利用できる可能性があります。

また、オゾンで作ったナノバブル水は、きわめて強い殺菌・消毒効果を持っています。
オゾンは分解しやすいため、通常のオゾン水は1時間程度で効果をなくしてしまいますが、オゾンナノバブル水は数カ月も効果が持続します。
その殺菌効果は、医療や食品工業をはじめとするさまざまな分野で利用できるでしょう。

オゾンには塩素系殺菌剤の10倍近い殺菌能力があります。

しかも、トリハロメタンのような有害な二次生成物を作る危険性も少ないのが特長です。

また、オゾンは分解して酸素に変わるものですから、安全性に優れています。

さらに、オゾンはウィルスやバクテリアを遺伝子レベルで破壊するため、抗生物質のように耐性菌(薬が効かない菌)を発生させる危険性がありません。

オゾンナノバブル水を使えば、農薬のいらない農業、抗生物質などに頼らない養殖、畜産も近い将来可能となりそうです。


ナノバブルウォーターについて、なぜ水中の酸素をナノの単位まで細かな粒子にすると淡水魚も海水魚も一緒にいられるのかはまだわかっていません。

けれども、瀕死の状態の魚をこの水の中に入れると、急に元気になることは明らかな事実なのです。

ナノバブルウォーターは、将来、人間の様々な病気を治すようになるかも知れないと、今非常に注目を集めている水です。





埼玉県 さいたま市 緑区 東浦和 こばやし歯科 院長 小林賢二