今日は、
朝早くから、ここへ…
今日も良い天気☀️
そして、今日は
ニフレル年パス会員イベントの
「モーニングにふれる」
が開催される日なんです💕
私が行った時は、
もうすでに列が…
8時30分から、特別に入館できます。
開館前の様子を見学する事が出来る
特別な日です💕
夏休みで日曜日なので、子どもさんも多かったです☺️
8時半に、入館して…
何だか見慣れた景色なのに新鮮な感じです💕
開館前に、
水槽のお掃除をらされてました💕
水槽の底に溜まったコケや糞などを取っておられました。
1週間に1回ぐらい、汚れ具合を見て作業されるそうで…
この装置も手作りなんですって![]()
ペットボトル🧴を切って作られたとか…
炭酸入りのペットボトルが丈夫なんだけど、丸型だから、隅っこの掃除がしにくいと…。
なるほどね…。
そして、
他の水槽も作業するので
少なくなった水を入れすぎないように
いっぱいになったら、アラームが…
スムーズに仕事が出来るように
工夫されているんですね💕
そして、
季節限定の「モリアオガエル」💕
そして、
早々とカエル🐸になった子が…
まだ、小さくて…
体も透明っぽいです💕😊
モリアオガエルのオタマジャクシが生まれる瞬間は、インスタライブでしか見たことしかないのですが、なかなか感動ものですよ💕
そして、
テッポウウオの餌やり!
キュレーターさんを見つけると
テッポウウオたちは、寄ってくるんですよ💕
恐るべし!
ニフレルのキュレーターさんのシマシマユニフォーム💕😆😆😆
小さい子たちも
テッポウウオが水を飛ばして
エサを落とすのを興味深く見てましたよ💕
でも、
エサを見事命中させた魚🐟がエサを食べれると言う事はないそうで…😆😆😆
落としたエサは、他の魚🐟に食べられてしまう事の方が多いらしいですよ。
高いところは、水テッポウのようにしてエサを落としますが、
低い所にエサがあると…
こんな風に、
自らジャンプして、
エサをgetします💕
すごいですね👏👏👏
あと、水槽をきれいに拭いたり…
水槽の材質によって、
拭く道具も変えてるそうです💕
イチオシ、
ゴンズイさんたちは、
お腹がすいているのか?
何かアピールをしている感じでしたよ💕
そして、
いつもは、真っ暗な
「およぎにふれる」ゾーン。
開館前は、お掃除があるから
ライトをつけてるそうです💕
こんなに明るいのは、はじめて💕😊
こんな風になっていたのね![]()
![]()
![]()
毎日、とらないと底のコケがすごいんだって‼️
明るい所で見ると、
今までと全く違った感がありますね💕
そして、
この日の楽しみの一つが
「ジーベンロックナガクビガメ」
の給餌💕😊
キュレーターのくんくんが台の上に
乗って、餌やりをします💕
なかなか、餌をうまく食べる事が出来にくいようですが、食べる時の食いつきはすごい‼️
かなりの力もあるようで、エサをあげる時、食いついて離さない事もあるようですよ💦
そして、
給餌しながら、体重測定が出来るように
訓練もされてるようで…
うまく、かごに誘導して、
体重測定もされてました💕
初めて見ました〜💕
こうやって、
体重測定をされているんですね💕
このあたりまで、
ゆ〜っくり、見れて…
キュレーターさんにも
いろいろ聞けて
すごく充実して、観察できました💕
朝早く来るのは、ちょっと大変だったけど、いつもとちがう生き物が見れて、すごく良かったです💕
そして、
この後、2階へ…と行きました。
つづく…。😆






