自己流と自己満足で生きています

共感は不要です



タイミングよく配達されたので載せておきましょうか

*宮崎県綾町

*注文したのは1月のお買物マラソン時期

*配達希望日は「2月5日から10日」と記載しておきました

*6000円(改訂前は5千円だったんだけどなぁ)←改訂後は入れて下さるお野菜が1〜2個増えたようにも思います・収穫量によるでしょう




今月お願いした我が家のふるさと納税 

どんな食生活を送っているか垣間見えますね

ふるさと納税は「日常」で使える物にしています
*前にも何処かで記載したような?

必ずお願いするものはお野菜です
*お野菜と果物を物凄く食べる我が家
*果物のふるさと納税は超高級果物(千疋屋レベル)になっちゃうから、普通のスーパーで買います
(あくまで個人的見解、実家の母はふるさと納税の果物が美味しすぎて感動したと言ってました←超高級だからね)

一週間で食した果物↓
  • いちご3パック
  • りんご4玉
  • バナナ1房
  • みかん20玉程
今週は定番の果物ばかりだね(スーパーで買える物)

ふるさと納税のもう一つの目的は
「スーパーへ行く回数を減らす」
*果物とお野菜の冷蔵庫状況でスーパーへ行くか判断する事が多い
*時間の節約にもなるし、スーパーへ行ったらね、予定していない物を沢山買っちゃうからね。。。
*お野菜は7日から10日に1箱ペースで届いて欲しい
*あまり大きい物は頼まない(5000〜7000円くらいの物が丁度良い)

お野菜は「配達日指定」が可能かで決めてます

お野菜が同時に3箱届いた時には絶望に近いものが笑

白菜3玉にキャベツ3玉、きゅうり10本とか届いた日にはどうしようかと思うよ(経験済み)
*絶対に腐らせたく無い執念で全て食べ切ったよ!←まじ、執念でしか無い

◯月▽日〜◯月×日という感じで5日程余裕を持たせて希望を書きます(他の市でも)

葉物野菜は日持ちしないから、日付指定だいじ

届く日の予定が分かればスーパーのお買物もコントロール出来るしね
*スマホのスケジュールに「野菜届く」と入れてます

↓さぁ、行ってみよう!↓ 


今回初めて頼んでみた「御新規さん」

何が入ってるかなぁ、「常連さん」になるかなぁ

希望通りになるか分からないけど、配達日希望を記入しても良さそうだったので記入してみました。



冒頭の写真のモノ

お野菜ふるさと納税で一番頼まれてるんじゃないかな(たぶん)

我が家の「古株ベテランさん」
ふるさと納税を始めた初期からお願いしています
*たぶん40回くらい

綾町は備考欄に日付指定記入できます。


我が家の「ルーキーさん」


まだ出会って半年程だけど、何度かリピしてます。 


他市の同額のお野菜の中では、大玉村は内容が良い

*届いたらブログに載せましょうか


ただ、12月から「先行予約制」になっちゃって、今は6月発送予約になってます(今月から気付いた)

我が家、先月も今月も頼んだので6月に2箱同時に届いたらどうしよう笑

*6月のいつ?5月に他市のお野菜を調整するしかないかな、成功するかな?


来月はやめておこう




こちらも「御新規さん」  

小松菜好きー、カルシウム多いんだよ

7日前後で配達されるって書いてるから、ある意味日付指定だね。

届くまでに冷蔵庫の葉物野菜を減らしておこう!
*綾町も消費しなくては!


豚肉だいじ〜
最近、我が家の「常連さん」になりました

薄肉の市もあるけど、こちらは肉厚に切ってくれてるよ
肉厚がお好きな方には良いんじゃないかな
*厚さは好み分かれますよね

我が家が頼んだのはこちら↓
(ピックが無かった)


我が家に「ふらっとやってくるお馴染みさん」


連続で頼んだり、少し空いて頼まなかったり

*モモでも100g98円や88円のスーパーもあるけど、3.4㎏10000円なら良心的(ブランド鶏ではない)


同じ市なのにピックのブランド鶏と我が家が頼んだ鶏では量が3倍程違うのね笑

あっ、5ヶ月以内なのね。
スマホのスケジュールに記入して気長に待とう〜


「お客様」的な立ち位置?

楽天が「ふるさと納税ランキング100」を発表していて、そこで見つけました。
我が家にとったら贅沢品だけど、量も多そうだし、忙しい時に使えそうなので頼んでみました。

訳あり品でも全く気になりません

豚肉とモモ肉とたたきで冷凍庫ぱんぱんになるかな





今回は盲導犬協会へは寄付してないけど、気になるなぁ
このラブちゃん可愛い〜

きのこ類もよく食べるからふるさと納税探してみます

結局は果物、お菓子、玉子、乳製品、練り物、お豆腐などはスーパーに行かなきゃいけないんだよね

調味料は糖質カット系は楽天24(かなり割高)、普通の調味料は1週間に一回調味料系がお安くなるスーパーがあるから、その時に買います
*余計な物を買い過ぎるのは言うまでも無い。。。

家計簿上は何処に計上するのが正解?

「食費」には違い無いんだけど、スーパーより単価は高いでしょ?
年間の食費(家計簿上)がエライコッチャになるよね。統一しないと。。。
とりあえず今月分48000円を「食費」に計上しておきました。
*能登半島への寄付は「日用品」に計上←計上するとこに迷ったら何でもかんでも「日用品」にしてます

おしまい。