自己流と自己満足で生きています

共感は不要です




私は「自分がいつ死んでも良いように」と考えている


このおばちゃん、突然どーした?

大病でも患ってるのか?

誰かにかまって欲しいのかな?笑


*大病は患っておりません(たぶん)

20代から人間ドッグを受け続けてるので大丈夫よ!(たぶん)

胃カメラは大ベテランよ!!(確信)

機会があれば人間ドッグの話でもしましょーか←誰が興味ある?


主人はね、収入はやや多いかもしれないけど
「使う」のと「管理」はね、まぁ興味が無い!!
*お小遣い要らない人なんでねぇ

「よろしく!」
「まかせた!」
「◯ちゃんの好きにしたら良いよ!」←考えるのがめんどくさいだけ

の一言で何でも済むと思ってるんじゃ無いかな?
(家庭内限定)
*「仕事以外のどーでも良い事にムダに脳みそ使いたく無い」が口癖。 
どーでも良くないんですけど?あなたが稼いだお金なんですけどー‼︎‼︎‼︎
←「ムダに脳みそ使いたく無い」て、知らない人が聞いたら、めっちゃ感じ悪いだろうなぁ笑笑笑

仕事は、それはそれは気配りと論理的思考のかたまり
←リモート会議をリビングで一日中聞かされてる見守ってる妻
*書斎か自分の部屋使ってくれません?
*リモート会議1日20件×300日×4年見守ってる
*同時並行で4件の会議に参加する←それを社内では「聖徳太子してる」と言う(ある程度のポジションの人は皆同時並行してる)
←2つの会議は右と左で違うイヤホン付けるの笑
*コロナ禍前も社内会議はリモートだったし←出張多い集団だからね、誰も会社には来ないの
*主人が在籍してきた歴代の会社はリモート文化(10年前から) 



さて、本題

そんな主人なので自分が死んだ後に困らないように

  • 通帳の整理(完了)
  • 保険の管理(元々ムダな加入はしていない)
  • クレカの整理(切替に伴い今年2つ解約予定)
  • 証券口座の整理(2024年に2つは解約する)
これらを整理整頓して

口座情報を手書きでファイリングしています


ファイル系は全てテプラを貼る人


クリアポケットも有れば便利かと思って買ったけど使ってない

↓クリアポケットより、こちらが良い

コレを10年程使ってます

じゃばら?(百均)にファイリングしてます

*クレジットカードなら「規約」とか「条件(限度額が幾らとか)の紙」をカード毎にテプラしてます

*会員はJAL、サッカーファンクラブ、ラグビー日本代表とかの「会費払ってる系」の会員証と規約入れてます

*銀行は口座作った時に貰う規約。昔は振込するためのカードタイプの乱数表が口座毎にあったけど今はそんなの使わないもんね


手書きノートには


保険関係

*証券番号

*保険料

*年払いか月払いか、引落かクレカ払いか


投資関連

*口座番号

*投資の目的

*毎月の積立額

*残高


銀行

*口座番号

*口座の目的(子供用とか)

*口座から引落になるもの

*引落日はいつか



積立

*口座番号

*積立の目的(旅行用とか)

*積立額

*どの口座から積立設定しているか

*積立日


クレジットカード

*締日

*引落日

*引落口座


など、細かく書いてます

何の為の「目的」が一番大切かな?


保険も投資も銀行もクレカも全てWEB登録してるから、IDとパスワードは必ず記載

*手続きは「WEBのみ」が増えてるしね

*積立は毎月17件もしてる人(私)ですからね、主人が見たら意味が分からないでしょーね笑


基本はボールペンで書き、「残高」と「積立額」は鉛筆で書き替えられるようにしてます



この一覧表にする習性は
*たぶん父の影響
*父は何十年も前から毎月、資産の棚卸しと仕事関連、連絡先の一覧表を作ってる←一覧表のありかは教えて貰ってるけど、まぁ見ないよねぇ
*これって今で言う「終活ノート」なのかな?
*旅行行く時は「飛行機墜ちたらノート見なさい」を毎回遺言の様に託される←何で飛行機墜ちる前提なんだよ?笑



父はノート、私は無印の簡単にちぎれるノート(書き替える度に新しいページ)にしてます
*とても使いにくい無印バインダー笑

そして、こちらを達成しました↓



4つ目の
  • 証券口座の整理(2024年に2つは解約する)
の内、1つの解約が終了しました←小さすぎる話


証券口座は夫婦で7つ持っています
*全て妻管理

セゾン投信、結構儲けさせてもらいました

セゾン投信は証券会社でなく、商品開発と販売している運用会社です

目的があって貯めていたんだけど、一部はその目的の為に今年使い、残りは他へ移して解約しました
*旧NISAも設定していなかったんだけど、利益が大きかったからセゾン投信をNISAにしていても良かったのかもなぁ?とは思いました
←投資って「◯◯すれば良かったかなぁ?」の繰り返しだよね

セゾンの商品は証券会社でも扱ってるので、運用会社は解約したけど、証券会社で購入する事は可能だしね
*手数料は差が出る

クレカ2枚と、もう一つ証券口座を解約したらファイルの書き換えをしよう←先延ばしにしようとしている笑

サブスクやネットショッピングやSNSや色んな会員のIDとパスワードも一覧にした方が良いですよ!←私は100件程あります。。。
*遺された遺族が困るヤツー(特に会費発生してるヤツはね)

使わないサイトは退会しましょう!
*私は半年に1回ほどのペースで、その一覧表を見ながら5〜10件を目標に退会手続きしています。

そして、また新たに会員になり増える。。。
それは生きてるってことよね

おしまい。