京急久里浜駅から徒歩20分くらいの場所にある怒田城に行きました。このお城は三浦氏一族のお城で平安時代末期の1180年に起きた三浦一族と畠山一族の衣笠山合戦の時代のお城です。この場所は縄文時代の吉井貝塚の場所に建てられていてすぐ下が当時海になっていました。

まずはこのお城は山の上にある山城なので、水堀ではなくて土塁です。

次にお城の上からの風景です。ちなみに大阪城、名古屋城熊本城姫路城などにある天守閣は戦国時代からと言われているので、このお城はこの広いところに屋敷があるだけでした。

次は先ほどの土塁をお城の上から撮った写真です。

その近くに江戸時代の御用林がありました。説明の通り江戸城の債権の時にもこの場所から気を持って行ったそうです。