昨年の7月17日に時間が無くなって行く事が出来なかった、伊豆の韮山、三島周辺の鎌倉殿に関連する場所などを4/1に回りました。

まずは韮山駅で降りて、源頼朝と北条政子が出会った場所と言われる、蛭が小島に向かいました。

源頼朝北条政子のゾウの視線の先は次の写真のように富士山の方を向いてました。

次の写真の狩野川を渡り北条義時のお墓がある北條寺方面に向かいました。

次の写真が北條寺です。

裏山に北条義時のお墓がありました。

北条泰時が作った言われています。

次に北條寺の隣にある東漸寺に行きました。

ここには北條の家紋があったので後北條か北条義時の関係かはわからないです。

その後三島大社に向かいました。

この他に三島の近くにある柿田川湧水群にも行ったのでそのブログは明日にでもアップしますのでぜひ読んでください。