万博よりも関西だけを見たら確実に経済効果があるのは「阪神タイガースの優勝」です。

回数は少ないですが…過去にも実績があります。

今日、阪急阪神ホールディングスから発表がありました。

阪急阪神ホールディングスのスポーツ事業部は前年比120億円増だそうです。

凄いと思いました。

今、そんなに景気が良いと実感できていないので、前年比120億円増は凄いと思いました。

阪急阪神ホールディングスは部門によると増益でしたが、タクシー業界はどうでしょうか?

 

実は私が住んでいる地域のタクシー会社が倒産しました。

茨木高槻交通という会社です。

病院のタクシーを呼ぶ電話に「茨木高槻交通は倒産しました。」と張り紙がされていて、電話を使えなくしていました。

地域の高齢者が特に困るのです。

私も…あっと言う間に高齢者になるでしょうから、タクシーを呼べなくなるのは困るのです。

 

タクシー業界とバス業界は、運転手の確保も難しいと聞いています。

運転手の高齢化も業界が生き残れるかにかかってきているとも聞きました。

少子化が色々な所でじわっと影響してきていると思いました。

 

維新は「0歳児に選挙権を」をマニフェストにするらしいですが…

判断できない子どもに選挙権を与えるより前にすべきことがあると思います。

①待機児童を0

②男性の育児休暇取得率を上げる。

③学童保育の拡充

④保育士、学童保育の指導員の待遇改善(給与を上げる)

など、私でもこれくらいは考えられます。

 

若い人の投票率を上げたかったら、「何も変わらない」と思わせないようにしないといけません。

政治は変わるのだと思えないからかもしれないのです。

若い人で投票する人が多いのは、宗教がらみのように思います。

選挙に行かなかったら、宗教がらみの政策を推進するようになるかもしれません。

出来れば投票行動をして欲しいと思います。