2019年(令和元年)7月中旬に入った鉄道に関するニュース。その5 今日の鉄道の出来事。 | DJ車掌の至福鉄道日記のブログ

DJ車掌の至福鉄道日記のブログ

その日あった鉄道の出来事をより詳しく、旅行などの鉄道写真を載せてまいります。鉄道の未来を考えたり、鉄道の事を妄想や思い浮かべながら楽しくやってまいります。日本の鉄道なら何でも詳しい方です。

鉄道の動きについて。

番外・花輪線 その6 ( 10 )という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/4364124.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

クイズ。夏の和製ボックス旅という話題が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8930878.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

50代から始めた鉄道趣味 その33 という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8645962.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

鉄道ミステリを読む 007 という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8927979.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

鉄の一瞥 79という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8931670.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR九州唐津線に ゾンビラッピング 列車 運行という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8932070.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

高松琴平電気鉄道( 琴電、ことでん )では、コトディーンスタンプラリーという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25964/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

天竜浜名湖鉄道では、天浜線謎解きスタンプラリーという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25966/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

大井川鐵道では、かわね路号 EL代走運転という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25962/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

南阿蘇鉄道では、高森駅 親子向け見学ツアーという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25967/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

南阿蘇鉄では、親子向け運転士体験イベントという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25968/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

京成電鉄では、けいせいたていしプラレール駅記念乗車券 発売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25961/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

日立の高速鉄道車両 Class 800 道路を走る。下松市で日中に陸送という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://news.mynavi.jp/article/20190714-class800/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

京浜急行電鉄( 京急 では)、ワンピース 赤・黄・青のラッピングトレイン3編成公開という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://news.mynavi.jp/article/20190714-keikyuonepiece/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

東京急行電鉄( 東急 )では、招待会員制施設 SOIL 渋谷に誕生 イベントや勉強会でイノベーション加速の場にという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://trafficnews.jp/post/87813

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

高速鉄道車両が道路を走る イギリス向け クラス800 日本から最後の出荷にという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://trafficnews.jp/post/87832

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

西武ちちプラレール駅 開業 本物の電車がプラレールのよう 初代 レッドアロー もという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://trafficnews.jp/post/87830

もしくは

https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/2b79101d2f5c38aa4f67134715d2b902/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

4列シートだけど快適 西東京バスの夜行バス カジュアルツインクル号 で大阪~東京間を移動という記事が出ています。尚、この記事は、文章の途中に、近鉄バス、JR大阪駅、御堂筋線( 大阪メトロ )、梅田駅、JR東西線、谷町線、JR八王子駅( JR中央線、JR横浜線、JR八高線の駅。)、京王八王子駅( 京王線の駅。)などが掲載されています。詳細は下記のURL

https://www.bushikaku.net/article/85107/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

青春18きっぷ、1日でどこまで行ける 東京・名古屋・大阪からの限界駅はココという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tabiris.com/archives/seishun201907/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

大幅減便 は輸送密度にどう影響したか。JR九州・輸送密度ランキング2018年(平成30年)度版という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tabiris.com/archives/jrqyusomitsudo2018/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

NewDaysでは、北海道新幹線・初音ミクとコラボした ナツキタ2019 北海道フェア 開催 7月29日(月)までという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.traicy.com/20190713-newdays

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

東京メトロでは、オリンピック期間中の混雑予想箇所と時間を発表という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.traicy.com/201907013-tokyometro

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR九州では、九州新幹線、新八代駅から新水俣駅までのトンネル内で携帯電話利用可能に 7月16日(火)からという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.traicy.com/201900706-kyushushinkansen

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

墨田区と、東武鉄道では、浅草~東京スカイツリー間を官民連携で整備 隅田川に歩道橋新設などという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.traicy.com/20190713-tobu

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

東京都交通局では、訪日客向けに保険とセットの企画乗車券 最大500万円を補償という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.traicy.com/20190714-tokyostarter

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

大井川鉄道SL不具合 電気機関車代走、25日までという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.at-s.com/amp/news/article/economy/shizuoka/657235.html

もしくは

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000006-at_s-l22

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

道路走る鉄道車両、ファン3万人 陸送公開し街のPRにという記事が出ています。尚、この記事は、有料記事の為、一部の記事しか見られません。詳細は下記のURL

https://www.asahi.com/articles/ASM7C43XRM7CTZNB00G.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

新幹線 かちこちアイス 人気 スジャータ、前年比売り上げ3割増 愛知という記事が出ています。尚、この記事は、有料記事の為、一部の記事しか見られません。詳細は下記のURL

https://mainichi.jp/articles/20190713/ddl/k23/020/064000c

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

鉄道の動きについて。

熊本電鉄では、ありがとう200形キーホルダー を発売。

えちごトキめき鉄道では、トキ鉄3Daysパス( 7月19日(金)~8月30日(金)にかけて発売。)、トキ鉄18きっぷ( 7月20日(土)~9月10日(火)にかけて発売。) を発売。

伊豆箱根鉄道では、いずっぱこ夏休みお出かけキッズパス を7月20日(土)~8月31日(土)にかけて発売。

福島交通では、齋正機オリジナルポストカードセット を7月15日(月)から発売。

JR東海では、紀勢本線全通60周年号 運転。

JR西日本では、キハ40 2007 うみやまむすび の運転開始。

養老鉄道では、ハローキティ ラッピング列車運転。

名古屋市交通局では、N3000形 が甲種輸送される。

JR四国では、ゆうゆうアンパンマンカー の夏季運転が開始される。

首都圏新都市鉄道( つくばエクスプレス、TX )、東武鉄道では、『ピングー』スタンプラリー を7月20日(土)〜9月1日(日)にかけて開催。

東武鉄道と、秩父鉄道では、東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルートスタンプラリー を7月20日(土)〜11月30日(土)にかけて開催。

智頭急行では、2019 智頭急行スタンプラリー を7月20日(土)〜12月1日(日)にかけて開催。

伊予鉄道では、いよてつ わくわく探検隊 参加者募集。( 8月5日(月)開催。募集期間は7月19日(金)当日消印有効まで。)

日本信号では、リコチャレ 〜 チャレンジ!日本信号の“ものづくり”2019 を8月6日(火)開催。( 会場は、日本信号久喜事業所( 埼玉県久喜市 )。中学生、高校生、高等専門学校生並びに、理系学部の大学生で、女子生徒並びに、女子大生限定。)

伊豆箱根鉄道では、いずっぱこ1日駅員体験 を8月10日(土)に開催。( 7月16日(火)予約開始。)

JR四国では、2019年夏休み特別企画 千年ものがたり&はにかむ体験ツアー への参加者募集。( 8月13日(火)、8月20日(火)出発。)

鉄道に関するニュース。

ニューヨークで大規模な停電、 休日の夜に混乱

アメリカ・ニューヨークのマンハッタンで、大規模な停電が起きています。地下鉄の一部路線が停まり信号機も消えるなど、休日の夜に混乱が生じています。

「ニューヨーク・マンハッタンの中心部の一角が真っ暗になっています。普段なら明かりが灯っているビルに灯かりが点いていません。停電が起きています」(記者)

停電が起きているのは、観光地のタイムズスクエアやブロードウェイがあるマンハッタンの「ミッドタウン」と呼ばれるエリアなどで、電力会社によりますと、およそ6万戸で停電が起きたということです。これにより、地下鉄の一部の路線が停まったほか、エリア内の信号機も消え、混乱が生じています。

「このあたりまだ真っ暗でして、信号機も消えたままです。警察官の方が現在、手で交通整理にあたっています」(記者)

このエリアには高層ビルも多く、エレベーターが動かなくなり、ビルの中に閉じ込められている人もいるものとみられます。

停電の原因について、ニューヨーク市警は「犯罪ではなく、技術的な問題と確認した」としています。現在、一部で復旧が始まっています。
ソース TBS NEWS 7月14日(日)付け を引用。

尚、この停電は、地下鉄の一部路線が止まっている情報があった為、鉄道に関するニュースとして判断し掲載させていただきました。

7月15日 鉄道の出来事。

三鷹事件から70年

1949年(昭和24年)7月15日、東京都北多摩郡三鷹町( 現 三鷹市 )と武蔵野市にまたがる日本国有鉄道、中央本線三鷹駅構内で起きた無人列車暴走事件。同時期に起きた下山事件、松川事件と並ぶ国鉄三大ミステリー事件の一つとされた。この事件は連合国軍占領期の1949年(昭和24年)7月15日午後9時23分( 当時は夏時間のため現在の午後8時23分 )に、国鉄三鷹車庫( 現 JR東日本三鷹車両センター )から無人の 63系電車 7両編成が暴走。三鷹駅の下り1番線に進入した後、時速60km程のスピードで車止めに激突し、そのまま車止めを突き破って脱線転覆した。これにより、脱線転覆しながら突っ込んだ線路脇の商店街などで、男性6名( 45歳、21歳、54歳、58歳、19歳、40歳 )が車両の下敷となり即死。また負傷者も20名出る大惨事となった。又、暴走電車によって大破した三鷹駅前の交番には4人の警察官が勤務していたとされたが、事件時は交番を留守にしていた為、4人全員が助かっていた事などが傍証としてあげられている。裁判では、不起訴で釈放したり、残りの共産党員9人と元運転士の竹内が起訴され、さらに2人が偽証罪で起訴された。竹内は死刑判決後も、文藝春秋誌に陰謀説を訴える投稿をするなど無実を訴え続けたが、1967年(昭和42年)、脳腫瘍の為、45歳で獄死した。事故車両である、63系電車のうち、先頭車のモハ63019は証拠物件として東京地方検察庁から保全命令が出された。長年にわたり車籍を保持したまま三鷹電車区に鉄骨のみの車体が保管されていたが、保全命令が解除された為、1963年(昭和38年)12月に除籍( 廃車 )となり、解体処分された。2両目のモハ63057は廃車となったが西武鉄道に譲渡され、401系として再生された。他の4両は復旧されたという。