2019年(令和元年)7月中旬に入った鉄道に関するニュース。その3 今日の鉄道の出来事。 | DJ車掌の至福鉄道日記のブログ

DJ車掌の至福鉄道日記のブログ

その日あった鉄道の出来事をより詳しく、旅行などの鉄道写真を載せてまいります。鉄道の未来を考えたり、鉄道の事を妄想や思い浮かべながら楽しくやってまいります。日本の鉄道なら何でも詳しい方です。

鉄道の動きについて。

番外・花輪線 その4 ( 8 )という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/4363898.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

クイズ。いよいよ夏休みという話題が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8857157.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

50代から始めた鉄道趣味 その31という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8645873.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

標準軌3ドア2017年(平成29年)モデル、京成 3000形 12次車3034編成という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8879630.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

ビアカクテルも飲み放題になった 近江ビア電 に乗ってきましたという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8876978.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

名鉄築港線の平面直交を行く名鉄 9500系 甲種輸送、そしてアンベール。投稿続々という話題が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8872238.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

貨物好きさ7月27日(土)は函館さ鉄道貨物フェスティバルさ 五稜郭~会場 無料バス時刻表あり という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8875289.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

釜石線、ラグビーW杯にあわせて キハ100 キハ110系 4両編成の臨時快速 ラグビー釜石号という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8876927.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

けいせいたていし プラレール駅 登場。明日7月13日(土)からは開業記念乗車券も発売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://tetsudo-ch.com/8883305.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

東京急行電鉄( 東急 )では、目黒駅 子ども制服撮影会という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25939/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

碓氷峠鉄道文化むらでは、峠の釜めし夏バージョン 販売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25937/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

真岡鐵道では、SL夜行列車 撮影会という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25938/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

伊予鉄道では、子ども向け古町車庫見学会という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25940/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR西日本では、玉造駅 リニューアル竣工 記念式典という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25942/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR西日本では、紀伊田辺駅 建替工事完成記念式典という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25943/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

日本信号では、女子生徒向け仕事体験イベントという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25946/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR西日本では、223系 マナーいきものラッピング列車 運転という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25945/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR東日本のグループ会社、びゅうトラベルサービスでは、カシオペア紀行 上野~湯沢間( ツアー )という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25944/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

東武鉄道と、秩父鉄道では、SAITAMAプラチナルート乗車券 発売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25941/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR四国では、伊予灘ものがたり 5周年記念式典という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25949/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR九州では、ゾンビランドサガ ラッピング列車 運転という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25951/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

北大阪急行電鉄では、千里中央駅 グッズ販売会という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25952/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

秩父鉄道では、SLガリガリ君エクスプレス2019 運転という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25953/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

秩父鉄道では、急行ガリガリ君エクスプレス 運転という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25954/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

秩父鉄道では、ガリガリ君アイスバー型記念乗車券 発売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25955/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

秩父鉄道では、ガリガリ君スタンプラリー2019という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25956/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

ジェイアール西日本商事では、うみやまむすび御守 販売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25958/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

伊豆箱根鉄道では、夏休みお出かけキッズパス 発売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25948/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

クラブツーリズムと、近畿日本鉄道( 近鉄 )では、鮮魚列車 貸切ツアーという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/event/25959/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR九州では、ドローンを活用した鉄道施設点検ソリューションを開発という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/news/2132/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

ハワイアンブルーのレトロな車両、伊豆急行 100系 が2度目の引退という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.tetsudo.com/report/176/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

京成電鉄と、タカラトミー、東京都葛飾区では、京成立石駅が けいせいたていし プラレール駅 に 記念乗車券もという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://news.mynavi.jp/article/20190712-859161/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR西日本では、紀伊田辺駅の駅舎建替え工事完了。7月23日(火)から利用可能にという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://news.mynavi.jp/article/20190712-859084/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR西日本と、ジェイアール西日本商事では、高山色 キハ58形 がNゲージ鉄道模型に 7月16日(火)先行発売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://news.mynavi.jp/article/20190712-849775/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR西日本では、SLやまぐち号 40周年イベント、赤いナンバープレートもという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://news.mynavi.jp/article/20190712-858288/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR四国では、牟岐線田井ノ浜駅を2019年(令和元年)も開設。その時駅長 も任命という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://news.mynavi.jp/article/20190712-853671/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR北海道では、北海道新幹線、青函トンネル内で9月から200~260km/h高速走行試験という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://news.mynavi.jp/article/20190712-858814/

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

青春18きっぷ の旅をもっと効率的に コツは新幹線やフェリーの 部分利用という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://trafficnews.jp/post/87763

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

ピカチュウ大量発生チュウ!ラッピング列車運行 みなとみらい線で期間限定という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://trafficnews.jp/post/87786

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

京成立石駅に プラレール駅 開業 路線図は青いレールで 床にはポイントもという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://trafficnews.jp/post/87806

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

女性のための鉄道旅行入門 刊行 蜂谷あす美さんの旅行ノウハウが1冊にという記事が出ています。詳細は下記のURL

https://trafficnews.jp/post/87794

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

名古屋鉄道( 名鉄 )では、岐阜市内をお得に観光できる 岐阜城きっぷ 発売という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1195830.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

ナビタイムジャパン、銚子電気鉄道( 銚電 )、千葉県銚子市、KDDIでは、銚子でカーナビアプリを使ったパーク&ライド観光の実証実験という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1195866.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

JR北海道では、線路集中メンテナンス日を設定 期間中は代行バスを運行という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.traicy.com/20190616-jrhmaintenance

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

徳島 阿佐海岸鉄道 8年ぶり利用者減、27年連続赤字という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6C4QYQM6CPUTB00P.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

北海道 JR北海道、副駅名 を販売各社で初という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.asahi.com/articles/ASM7C5728M7CIIPE01G.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

静岡 リニア問題で知事 援護、掛川市長という記事が出ています。詳細は下記のURL

https://www.asahi.com/articles/ASM7C44FTM7CUTPB009.html

をご覧下さい。URLをコピー又は切り取りをして検索の所に貼って検索すると詳細が見れます。

鉄道の動きについて。

岳南電車では、富士ひのき御朱印帳 を7月13日(土)から発売。

養老鉄道では、養老鉄道×HELLO KITTY キャンペーンで、1日フリーきっぷ・オリジナルグッズを7月13日(土)から発売。( ハローキティラッピング電車については、7月13日(土)~11月30日(土)にかけて運転。)

JR九州では、ゆふ森30周年記念★ニコニコきっぷ を9月30日(月)まで期間限定で発売。

大阪高速鉄道( 大阪モノレール )では、南茨木駅で可動式ホーム柵の設置に着手。

JR西日本では、山陽新幹線新神戸駅1番のりばで新タイプの可動式ホーム柵の使用を開始。

近畿日本鉄道( 近鉄 )では、ラッピング列車 あすか万葉 トレインを7月30日(火)から運転。

JR北海道では、8月1日(木)から恵庭・長都の2駅に副駅名称を導入。

JR東日本では、水郡線など9路線で スマホ定期券 のモニタリングを実施。

京成電鉄では、京成立石駅構内に けいせいたていし プラレール駅 が登場。

京成電鉄では、「けいせいたていし プラレール駅」開業記念乗車券 を7月13日(土)から発売。

伊豆箱根鉄道では、Over the Rainbow 号 にバースディヘッドマーク。

東京メトロでは、03系 4両が甲種輸送される。

鉄コンにいつ運営事務局では、鉄道の街にいつ 動画コンテスト 2019 作品募集。( 応募締切は10月31日(木)23時59分まで。)

岐阜県大垣市と大垣市教育委員会では、奥の細道むすびの地記念館で 鉄道敷設の大家で橋梁学の工学博士・那波光雄 を7月20日(土)〜9月1日(日)にかけて開催。

国鉄EF16型電気機関車 改修記念講演会 を水上公民館( 群馬県利根郡みなかみ町441 )で8月20日(火)に開催。

鉄道博物館では、ライブ南てっぱく駅24時 を7月15日(月)に開催。

京都鉄道博物館では、みんなでSL「ポッポッポー!」キャンペーン を7月20日(月)〜8月9日(金)にかけて実施。

多摩都市モノレールでは、1日駅員体験、1日運転士体験 を8月10日(土)、8月11日(日)に実施。

図鑑風パンフレット 比叡山・びわ湖 乗りもの図鑑 クイズラリーを7月13日(土)〜8月25日(日)にかけて開催。

真岡鐵道では、SL夜間撮影会 を7月27日(土)に開催。( 会場 真岡鐵道 茂木( もてぎ )駅西側。)

四国鉄道文化館( 愛媛県西条市 )と、愛媛県総合科学博物館では、かはく×てつぶん 博物館スタンプラリー を7月13日(土)〜9月1日(日)にかけて開催。

MKトラベルでは、鉄道写真家清水薫先生と行く 鳥取のローカル線撮影と乗り鉄ツアー 参加者募集。( 8月31日開催。)

あいの風とやま鉄道では、あいの風とやま鉄道スタンプラリー2019 を7月13日(土)〜9月16日(月)にかけて開催。

鹿島臨海鉄道では、大洗線で鉄道体験!! を8月9日(金)に開催。( 茨城県水戸市、茨城県大洗町、茨城県鉾田市、茨城県鹿嶋市、茨城県潮来市の小学4年生~小学6年生が対象。締切は7月26日(金)17時必着。)

尾小屋鉱山資料館( 石川県小松市 )では、尾小屋鉄道開業100年 企画展 「追憶 尾小屋鉄道」を7月13日(土)〜11月26日(火)にかけて開催。

京成電鉄では、おいでよ!プラレールスタンプラリー を7月13日(土)〜8月31日(土)にかけて開催。

JR東日本では、磐越西線(郡山〜会津若松間)開通120周年記念スタンプラリー with とれたんず を7月15日(月)〜9月30日(月)にかけて開催。

鉄道に関するニュース。

すべり台で子ども15人けが、奈良・遊園地の新設遊具

奈良県生駒市の生駒山上遊園地で新設された滑り台で、子ども15人が頭などに軽いけがをしました。運営する近鉄は、当面、使用しないことにしています。

近鉄によりますと、生駒山上遊園地では13日から、およそ20種類の遊具を設けた有料エリアをオープンさせる予定で、今月6日と7日、子どもら3500人をプレオープンに招きました。このうち、チューブ状の滑り台で遊んでいた子ども15人が天井に頭を打つなど軽いけがをしました。スピードが出すぎて体が浮き上がるなどしたためだということです。

また、別の滑り台では女性スタッフが試験的に滑ったところ、右足をひっかけて足首を骨折しました。2つの滑り台は生駒山上遊園地用につくられたものと、日本で初めて設置されたもので、安全対策がとれるまで使用しないということです。
ソース TBS NEWS 7月12日(金)付け を引用。

尚、この記事は、文章の途中に、近畿日本鉄道( 近鉄 )が掲載されている事、近畿日本鉄道( 近鉄 )の子会社が運営している遊園地である事から、鉄道に関するニュースとして判断し掲載させていただきました。

兄弟間のトラブルか、凶器とみられる包丁を自宅で発見

愛知県田原市で兄を殺害し、仙台まで逃走していた27歳の弟が逮捕された事件で、凶器とみられる包丁が自宅で見つかったことがわかりました。警察は、兄弟間のトラブルとみて背景を調べています。

逮捕された愛知県田原市の無職・山田陽平容疑者(27)は、仙台から移送され、12日午前3時半に田原警察署に到着しました。山田容疑者は10日から11日午前4時ごろにかけ、自宅で兄の雅和さん(30)を殺害した疑いが持たれていて、事件後に車で逃げ、静岡駅で新幹線に乗り換えた後、仙台市内の衣服店で身柄を確保されました。

取り調べに対し山田容疑者は、「申し訳ないことをした。包丁を使って刺した」と容疑を認めていて、警察が供述に基づき捜索した結果、自宅から凶器と見られる血のついた包丁が見つかったということです。

「兄弟げんかが多かった。殴ったり蹴ったり」(容疑者の同級生)

司法解剖の結果、雅和さんの死因は首や胸などを複数刺されたことによる失血死とみられ、警察は、兄弟間で何らかのトラブルがあったとみて調べています。
ソース TBS NEWS 7月12日(金)付け を引用。

尚、この事件は、27歳弟が30歳兄を殺害後に、愛知県田原市から車で静岡駅まで行きそこから、東海道新幹線で東京方面に向かっていた事から、鉄道に関するニュースとして判断し掲載させていただきました。

弟を仙台で確保、兄殺害で逮捕

愛知県田原市で30歳の男性が刃物で刺され死亡しているのが見つかった事件で、警察は、逃走していた27歳の弟を仙台市で確保し、殺人の疑いで逮捕しました。

逮捕されたのは田原市神戸町の無職・山田陽平容疑者(27)です。警察によりますと、山田容疑者は10日から11日午前4時ごろにかけ、自宅で同居していた兄の山田雅和さん(30)を刃物で刺して殺害した疑いが持たれています。

山田容疑者は犯行後、車で静岡駅まで逃走。その後、新幹線で東京方面に向かったあと行方が分からなくなりましたが、11日正午すぎ、仙台市内の衣服店で警察に身柄を確保されました。

警察の取り調べに対し、「申し訳ないことをした。包丁を使って刺した」などと容疑を認めていて、同居していた母親の金を盗んで逃走資金に充てたとみられています。

「兄弟げんかが多かった。殴ったり蹴ったり」(容疑者の同級生)

山田容疑者は仙台から移送され、午前3時半に田原警察署に到着しました。警察は今後、逃走経路や殺害に至ったいきさつを調べる方針です。
ソース TBS NEWS 7月12日(金)付け を引用。

尚、この事件は、27歳弟が30歳兄を殺害後に、愛知県田原市から車で静岡駅まで行きそこから、東海道新幹線で東京方面に向かっていた事から、鉄道に関するニュースとして判断し掲載させていただきました。

7月13日 鉄道の出来事。

横川駅 - 軽井沢駅間乗務員乗客転落事故

1901年(明治34年)7月13日(鉄道人身障害事故)

横川駅を発車し、軽井沢駅へ向かって登坂中の長野行き第51列車において、20時40分ごろ1C1形蒸気機関車の蒸気管が突然破裂し、噴出した蒸気によって機関助士2名が車外に飛ばされて重軽傷を負った。機関士は非常制動をかけたがブレーキが効かず、列車は重力によって自然停止したあとに退行し始めた。このとき乗客は40人おり、うち1人が退行前に飛び降りて無事に軽井沢駅にたどり着いたが、退行開始後に飛び降りた日本鉄道副社長男爵の毛利重輔とその息子の2人が列車に巻き込まれて死亡した。技術者だった毛利は碓氷峠の急勾配で退行し始めたということは制動不能になったと判断、その恐ろしさを知っていたため、ほかの乗客にも飛び降りることを勧めて飛び降りたという。列車は約1.9km退行したが、機関士の必死の操作により停車に成功し残った乗客は無事だった[10][11]。
ソース 日本の鉄道事故(1949年以前) を引用。