廃墟を歌う105 川南造船所01

亡くなった長男が残した「廃墟游耽」を「歌」にしました

 

宣伝「今日は二人で歩きましょう」……電子書籍です

 

       長男です

 

訪問日:2006/08/25

廃墟と自然の旅、6件目。
伊万里港の西海岸にその体を横たえている、川南造船所跡。

それは、一枚の写真が始まりだった。
廃墟をネットで漠然と追っていたある日、
画面の向こうに広がる、この世のものとは思えない光景に衝撃を受け、
そのまま食い入るように写真を見ていた。
高い壁と天井に囲まれた空間を、植物たちが我が物顔で埋め尽くす、廃墟の光景。
廃墟という死のイメージと、緑のもつ生のイメージ。
この相反する二つの存在が同時に介在することで、
現実世界とかけ離れた、あまりにも神秘的な世界を作り出している。


凄まじい緑の浸食。ツタというよりも木が絡みついている。
現在は建物周辺に有刺鉄線が張り巡らされているので、海側の迂回ルートを通る。

「凄まじい緑の浸食蔦からむ手前に写るは有刺鉄線か」

海面に映りこむ柱。
満ち潮で風の無い日にしか見ることのできない光景だ。

「船台が穏やかな海に映りこむ鏡船台自然のいたずら」

静寂だけがこの場を支配している。

「川南の廃墟の柱が織りなせる矩形三角平行柱」

振り返ると、朝日がまぶしい。

「早朝の朝日に浮かぶシルエットクレーン走った船台の跡」