気が付けばもう9年近く前になりますが、

花ブロ友のお気楽ひろちゃんさんと山口県の角島の達磨菊を、

写しに行ったことがあります。

彼女が助手席に乗って写した角島大橋や、

角島の海岸の岸壁の岩の上で咲く淡い紫や白い達磨菊を、

紹介したいと思います。

今日の画像はすべて彼女の画像で、

彼女が今は廃止されたウエブリブログに投稿されたものです。

パソコンで検索しても残念ながら、廃止されたウエブリブログには、

彼女のブログは今は出てきませんが、私が彼女からもらった画像の中から、

紹介したいと思います。

よろしかったらご覧ください。    アイリス               2024・03・12 10:15

 

「↓角島大橋、本土から角島に向けて」

 

 

 

「↓角島で見た淡い青紫の達磨菊」

 

 

「↓海岸のそばの岩の上で群生しています。」

 

「↓もちろん、右に見える海は日本海です。」

 

「↓淡い青紫の達磨菊のアップ」

 

「↓可愛い白花も咲いていました。」

 

 

 

「↓白花の群生」

 

 

「↓もう夕方近くで太陽は傾いていました。」

 

 

 

「↓岸壁の岩の間にも群生していました。」

 

「↓帰り道、角島から本土へ」

 

早いもので、もう9年近く前になりました。

この角島の画像を見ると、その頃のことが思われて、

とても懐かしくもありますが、辛くもあります。

この時から約3年後に、

彼女は彼女のアパートから見えた飛行機雲をブログにアップして、

それを最期に本当に飛行機雲のように、

突然急性心不全で、帰らぬ人となってしまいます。

そんな彼女が写した角島の達磨菊や角島大橋の画像を、

ぜひ、私のブログでも紹介したいと、アップさせていただきました。

 

今朝の話は、

広島県東広島市にお住まいの17歳の男子高校生の投稿文です。

よろしかったらご覧ください。

 

『友からの励まし』

 高校3年生の私は就職に向けて、勉強に励んでいます。

テストの点数はあまり良い方ではなく、まずは1日1時間以上を目標に、

朝、授業開始30分前に、席に着いて勉強することにしました。

 普段から勉強する方ではないので、周りの人たちは驚いた顔をしていました。

私は冷やかされるのかなと思い身構えたのですが、

それどころか励ましてくれました。

 私は良い友達を持ててうれしいと思った半面、

疑ってしまったことに少し罪悪感を覚えました。

 それから私は家での勉強時間を少しずつ増やしていきました。

今では3時間ほど机に向かっています。

これだけ勉強していることに、自分ながら驚いていますが、

飽き性を克服できたように思えて気力が湧きます。

 つらくてもやらなくてはならないときに、

人から励まされると、頑張れることに気付きました。

私も人を応援して、勇気付けることを心がけたいです。

「2023年8月1日の中国新聞ヤングスポット欄に投稿されていました。」

 

最後までご覧頂きありがとうございます(^^)/ アイリス