昨日7月26日大荒れのお天気
何時ものように出勤、車庫に着いた途端7時50分頃、どしゃ降りの雨、自家用車から降りられません、待つこと10分、少し小降りになったので、営業車に、やっと乗り換え出庫、一回目グランドホテルより、9:05分ご家族連れAWSまで1720円、11時の昼食まで3回走り午後からAWSで営業、午後2時頃に再び豪雨、前が見えなくなるような、どしゃ降り、17時までAWSで4回走り、17時20分閉局。
税込み水揚げ9.970円
営業回数  7回
全走行距離 70.5キロ

最近、雨の降り方も変わってきましたね、山口県や各地で雨による土砂崩れで多くの被害が出ていますが
地球の温暖化の性でしょうか?難しいことは分かりませんが・・・

高速道路の功罪、早く走れて便利ですが、・・・通行料千円の効果は凄いですね、夏休みに入り、未だ梅雨明け宣言されていませんが、連日自家用車の多いこと、ワンンボックスカーの中で寝られるようにしている車も多く見られます、夕方、円月島の前の空き地ではBBQをしたりテントを張ったり、車の中で寝たりする方も見受けられます。

時代も変わりお客様の層も変わってしまったのかなあ?私は昭和43年より白浜温泉でタクシー運転手をしていますが(途中、中抜けしているが)、こんなことを言うと笑われるのは分かっていますが、本当に昔は良かった、一番華やかな時代を知っているから、余計に昔の良き頃が思い出されます。
年寄りのグチ・・独り言です。若かりし日の写真です、http://www.geocities.jp/inosisitosika/nannkisirahama.htm